ホームページ:癒しサロン「ふわわ」

あなたとお話する90分を幸せな時間にしていきます・。♪

私たちは、
魂に溜まった感情を解放し、
より幸せな魂になるため、
生まれてきました。

目の前の現実は、
魂を軽くするための現象です。
魂に溜まった感情を解放すると
現実が変わります。

魂の仕組みを理解しよう!
魂に溜まった感情の解放をしよう!

カウンセリング・レイキヒーリングへの
お申込みはこちらです♪

☆HPレイキヒーリング詳細ページ☆

友だち追加
公式LINEでのお申込みもOK!
登録よろしくね(^_-)-☆
**
●私、あきからのお返事が1週間経ってもこない場合、
迷惑メールに入っている可能性があります。
その場合は、迷惑メール解除を行い、再度ご連絡ください🎀

2013年11月19日

キレイに痩せるダイエットメニュー:14、夜食症候群

こんにちは!あきですかわいい

第三弾!PDFファイル冊子
キレイに痩せるダイエットメニュー

をいくつかご紹介致しますかわいい

☆★☆☆★☆
基礎知識「夜食症候群」

では、何故、夕食は夜9時までに

摂らなければいけないのでしょうか。


夜は、体も休息モードに切り替わります。

この時に働いているのが、副交感神経です。

リラックスする分には、良いのですが、

この副交感神経は脂肪を貯めやすい

という特徴があるんです。


交感神経と副交感神経のカロリー摂取率は、

15〜20倍も違います。


夜遅くに食事をしたり、食べてすぐ寝た場合、

体が通常より15〜20倍多く、脂肪を溜め込みます。

これじゃぁ、せっかくダイエットしても、

すぐに脂肪が増えてリバウンドしてしまうんです(^^;;


そうならないために、夕食は

遅すぎず、食べてもすぐに寝ない時間の

夜9時以前に食べた方が太りにくくなるのです。

(早く寝る方は、早く食べて下さい。)


また、夕食を遅く食べると、寝つきが悪くなり、

翌朝の食欲不振を招きます。

食欲がない・・と朝食を抜くと、

今度はお昼にドカ食いをしてしまいます。

さらに、夕食から夜にかけて

アルコールとつまみをどっさり食べると、

やっぱり、翌朝は食欲不振・・。

この繰り返しが、太る生活習慣の代表です。

このような肥満の悪循環を「夜食症候群」と言います。


朝も昼も適当で、夕食だけしっかり摂ろうという

夕食重点傾向も、広い意味での夜食症候群です。

食事が崩れれば、体型も崩れます。


夜食症候群から脱出して、体型を戻すには、

食事は一日三回、時間を決めて(特に夕食は9時前までに)

食べる!ということを心がけることが大切です。


食事を戻せば、体重も体型も、自然と戻ります(*^^*)

○・。〜購入する〜。・○


目次
1、 基礎知識:体は自分で造る
2、 基礎知識:受け入れる、それでいいんだよ
3、 基礎知識:脳のトリック
4、 基礎知識:まずは認識
5、 基礎知識:何故、300kcal?
6、 基礎知識:きっかけ何だろう?
7、 基礎知識:足痩せするには?
8、 基礎知識:足の指、使ってる?
9、 基礎知識:何故、脂肪はつくの?

10、 基礎知識:筋トレをすると
11、 基礎知識:無理をすると訪れる
12、 基礎知識:書く作業
13、 基礎知識:行動を変える
14、 基礎知識:夜食症候群
15、 基礎知識:身体を創る食事
16、 基礎知識:ジグザグに進む
17、 基礎知識:部分痩せの成功の鍵は?
18、 基礎知識:決意が体型を変える
19、 基礎知識:心を見る

20、 基礎知識:稀なX脚
21、 基礎知識:ダイエット中のカロリーは?
22、 基礎知識:前の習慣に戻ろうよ〜
23、 基礎知識:食べる理由
24、 基礎知識:70日
25、 基礎知識:何故、太る?何故、太れない?
26、 基礎知識:お粥は痩せる・・・ウソ?ホント?
27、 基礎知識:慌てない、淡々と
28、 基礎知識:体重が重いときは運動中止
29、 基礎知識:変わったと実感するときがくる

30、 基礎知識:肥満要因チェック!
31、 基礎知識:おまじない
32、 基礎知識:オリーブ油に注目!
33、 基礎知識:ダイエット本
34、 基礎知識:信じるかは、あなた次第
35、 基礎知識:体重のコントロール
36、 基礎知識:まだ体重が減らない!?
37、 基礎知識:停滞期について/お腹がすく場合は
38、 基礎知識:食べ過ぎ防止術
39、 基礎知識:生活チェック/見直し−その2−

40、 基礎知識:繰り返し
41、 基礎知識:どれか一つを
42、 基礎知識:どうしても体重が減らないとき
43、 基礎知識:週末に注意!
44、 基礎知識:まずは信じること
45、 基礎知識:運動の挫折を越える
46、 基礎知識:歩数の記録の仕方
47、過去の思考や感情を消して、
新たな思考や感情を入れるワーク −ダイエット編―
48、潜在意識を書き換えるワーク ーダイエット編―
49、おわりにー簡単なイメージワークの紹介―
・自分の体型、体重のイメージがどうしてもぬぐえないとき、
・人生の流れを穏やかにする。
・グリーンの光で体を癒す。

○・。〜購入する〜。・○


最後まで読んでくれてありがとう(^人^)感謝♪

今日も幸せいっぱいの一日となりますように!
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | PDF冊子:ダイエット成功の秘訣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キレイに痩せるダイエットメニュー:13、行動を変える

こんにちは!あきですかわいい

第三弾!PDFファイル冊子
キレイに痩せるダイエットメニュー

をいくつかご紹介致しますかわいい

☆★☆☆★☆
基礎知識「行動を変える」

ダイエットでも人生でもそうですが、

同じことを繰り返していても、

同じ答え(結果)しか出てきません。


同じ行動をしていても、

同じ現実しかやってきません。


現実を変えるためには、

少しずつ行動を変えていけばいいんです(*^.^*)


意識が変わって、行動が変わるか。

行動が変わって、意識が変わるのか。

どちらでも変化は起きます^^


どちらかと言えば、

意識が先に変わって行動を変える方が

楽ではあるのですが、

意識を変えるためには、

自分と向き合わなければいけないため、

なかなか向き合えない、、怖い、、と

いうことも起こります。


そこで!

先に行動を変えていく方法が役に立ちます^^


ダイエットでも、

今までと同じことを繰り返していたら、

失敗したり、太っていく、、を繰り返します。


失敗したなぁ・・とか、

リバウンドしたなぁ・・・と思うのなら、

ちょっと、昔を思い返して、

どんな方法で、どんな気持ちで、どんなペースで、

ダイエットを行ったのか思い出してみましょう!


今度は、その逆でいけばいいんです(*^.^*)

成功するダイエットは、

今までの常識とは真逆です^^

そのことを実感するために、

失敗したダイエットをあえて思い出しましょう!

そこから、成功への計画を立てることで、

今までとは違う結果に出会います(*^。^*)


単品ダイエットもダメ、

無理もダメ、

苦しいのもダメ、

急いでもダメ、

薬もダメ、

運動だけでもダメ、

食事抜きもダメ、、

まだあると思いますが、

これらの逆をいくダイエット、

どんなダイエットでしょうか?^^


考えてみましょう。





答え、出ました?^^


そう。


バランスの取れた食事。

ゆっくり。

心地よい運動。


つまり・・・・!


三食、一人前を食べて、

サボりすぎない日常生活を

送ればいいんです( '∇^*)^☆♪


そうすれば、ゆっくり、自然に

標準体重に戻っていきます(*^^*)


それが、痩せる生活習慣です。

簡単でしょ?^^

○・。〜購入する〜。・○


目次
1、 基礎知識:体は自分で造る
2、 基礎知識:受け入れる、それでいいんだよ
3、 基礎知識:脳のトリック
4、 基礎知識:まずは認識
5、 基礎知識:何故、300kcal?
6、 基礎知識:きっかけ何だろう?
7、 基礎知識:足痩せするには?
8、 基礎知識:足の指、使ってる?
9、 基礎知識:何故、脂肪はつくの?

10、 基礎知識:筋トレをすると
11、 基礎知識:無理をすると訪れる
12、 基礎知識:書く作業
13、 基礎知識:行動を変える
14、 基礎知識:夜食症候群
15、 基礎知識:身体を創る食事
16、 基礎知識:ジグザグに進む
17、 基礎知識:部分痩せの成功の鍵は?
18、 基礎知識:決意が体型を変える
19、 基礎知識:心を見る

20、 基礎知識:稀なX脚
21、 基礎知識:ダイエット中のカロリーは?
22、 基礎知識:前の習慣に戻ろうよ〜
23、 基礎知識:食べる理由
24、 基礎知識:70日
25、 基礎知識:何故、太る?何故、太れない?
26、 基礎知識:お粥は痩せる・・・ウソ?ホント?
27、 基礎知識:慌てない、淡々と
28、 基礎知識:体重が重いときは運動中止
29、 基礎知識:変わったと実感するときがくる

30、 基礎知識:肥満要因チェック!
31、 基礎知識:おまじない
32、 基礎知識:オリーブ油に注目!
33、 基礎知識:ダイエット本
34、 基礎知識:信じるかは、あなた次第
35、 基礎知識:体重のコントロール
36、 基礎知識:まだ体重が減らない!?
37、 基礎知識:停滞期について/お腹がすく場合は
38、 基礎知識:食べ過ぎ防止術
39、 基礎知識:生活チェック/見直し−その2−

40、 基礎知識:繰り返し
41、 基礎知識:どれか一つを
42、 基礎知識:どうしても体重が減らないとき
43、 基礎知識:週末に注意!
44、 基礎知識:まずは信じること
45、 基礎知識:運動の挫折を越える
46、 基礎知識:歩数の記録の仕方
47、過去の思考や感情を消して、
新たな思考や感情を入れるワーク −ダイエット編―
48、潜在意識を書き換えるワーク ーダイエット編―
49、おわりにー簡単なイメージワークの紹介―
・自分の体型、体重のイメージがどうしてもぬぐえないとき、
・人生の流れを穏やかにする。
・グリーンの光で体を癒す。

○・。〜購入する〜。・○


最後まで読んでくれてありがとう(^人^)感謝♪

今日も幸せいっぱいの一日となりますように!
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | PDF冊子:ダイエット成功の秘訣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キレイに痩せるダイエットメニュー:12、書く作業

こんにちは!あきですかわいい

第三弾!PDFファイル冊子
キレイに痩せるダイエットメニュー

をいくつかご紹介致しますかわいい

☆★☆☆★☆
基礎知識「書く作業」

今日から3日間、ご飯を「書く」という作業をします。

この作業は簡単なのですが、とっても大事な作業です。

私たちは、案外、自分の食べている量を知りません。

食べたら、忘れてしまうんです。


そこで「書く」という作業が、役に立ちます。

私たちは、自分がどれだけ食べているのかを

見たことがありません。


見ることが出来れば、自覚が生まれ、

今までより容易に変化を起こすことが出来ます。

そのために「書く」という作業をしていきます(#^.^#)


体重を減らす。

体型を戻す。

体型を整える。

どれもが、ダイエットでくくられますが、

どれも、まずは自覚しなければ、

減らすことも、戻すことも、整えることも

出来ません。

しつこいですが、

そのために「書く」という作業をしていきます(#^.^#)


体重を減らすときは、まず

どれだけ増えたのか、

どれだけ食べているのか、

自分の実態を本気で知ることです。


体型を戻すときも、整えるときも、まず

自分がどんな体型で、

どんな体格で、

どのくらいの大きさなのかを

怖がらずに知ることです。

知ったら、変化が始まります。

○・。〜購入する〜。・○


目次
1、 基礎知識:体は自分で造る
2、 基礎知識:受け入れる、それでいいんだよ
3、 基礎知識:脳のトリック
4、 基礎知識:まずは認識
5、 基礎知識:何故、300kcal?
6、 基礎知識:きっかけ何だろう?
7、 基礎知識:足痩せするには?
8、 基礎知識:足の指、使ってる?
9、 基礎知識:何故、脂肪はつくの?

10、 基礎知識:筋トレをすると
11、 基礎知識:無理をすると訪れる
12、 基礎知識:書く作業
13、 基礎知識:行動を変える
14、 基礎知識:夜食症候群
15、 基礎知識:身体を創る食事
16、 基礎知識:ジグザグに進む
17、 基礎知識:部分痩せの成功の鍵は?
18、 基礎知識:決意が体型を変える
19、 基礎知識:心を見る

20、 基礎知識:稀なX脚
21、 基礎知識:ダイエット中のカロリーは?
22、 基礎知識:前の習慣に戻ろうよ〜
23、 基礎知識:食べる理由
24、 基礎知識:70日
25、 基礎知識:何故、太る?何故、太れない?
26、 基礎知識:お粥は痩せる・・・ウソ?ホント?
27、 基礎知識:慌てない、淡々と
28、 基礎知識:体重が重いときは運動中止
29、 基礎知識:変わったと実感するときがくる

30、 基礎知識:肥満要因チェック!
31、 基礎知識:おまじない
32、 基礎知識:オリーブ油に注目!
33、 基礎知識:ダイエット本
34、 基礎知識:信じるかは、あなた次第
35、 基礎知識:体重のコントロール
36、 基礎知識:まだ体重が減らない!?
37、 基礎知識:停滞期について/お腹がすく場合は
38、 基礎知識:食べ過ぎ防止術
39、 基礎知識:生活チェック/見直し−その2−

40、 基礎知識:繰り返し
41、 基礎知識:どれか一つを
42、 基礎知識:どうしても体重が減らないとき
43、 基礎知識:週末に注意!
44、 基礎知識:まずは信じること
45、 基礎知識:運動の挫折を越える
46、 基礎知識:歩数の記録の仕方
47、過去の思考や感情を消して、
新たな思考や感情を入れるワーク −ダイエット編―
48、潜在意識を書き換えるワーク ーダイエット編―
49、おわりにー簡単なイメージワークの紹介―
・自分の体型、体重のイメージがどうしてもぬぐえないとき、
・人生の流れを穏やかにする。
・グリーンの光で体を癒す。

○・。〜購入する〜。・○


最後まで読んでくれてありがとう(^人^)感謝♪

今日も幸せいっぱいの一日となりますように!
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | PDF冊子:ダイエット成功の秘訣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キレイに痩せるダイエットメニュー:11、無理をすると訪れる

こんにちは!あきですかわいい

第三弾!PDFファイル冊子
キレイに痩せるダイエットメニュー

をいくつかご紹介致しますかわいい

☆★☆☆★☆
基礎知識「無理をすると訪れる」

ダイエットは、無理をすると、

必ず訪れるものがあります。


だいたい、予想はつきますよね(^^;;


そう、、、”リバウンド”です。


野菜だけを食べてダイエットをしたり、

単品だけのダイエットをしたり、

食事を抜いてみたり、

漢方薬を飲んでみたり、

下剤を飲んでみたり、、、

色んな無理の仕方がありますが、

それらをし続けると、体に支障をきたし、

しかも”リバウンド”をします。

------(危険!)---------------
これらの症状が出たら、ダイエットは中止して下さい。

肌あれ、脱毛、

(↓これらは要診察です。)
貧血、めまい、立ちくらみ、動機、息切れ

(↓これらは、医療機関の受診が必須です。)
生理不順、無月経

(↓生死に関わります。)
やつれ、無気力、骨粗鬆症
-------------------------------

無理をすると、リバンドと故障が訪れるんです。

なので、無理をしないことが重要になってきます。


「ダイエットで無理をする」

「ダイエットでは、無理をしなければならない」

というのは、テレビ放送の影響です。

なので、まずは、

ダイエットでは、無理をしないと決意することが

成功の鍵を握っています。


無理をしないのです。

食べたい物を食べます。

ビールを飲みたかったら、飲みます。

ケーキを食べたかったら、食べます。

お菓子を食べたかったら、食べます。

お肉を食べたかったら、食べます。

ただし!

時間と量を守って食べます。

おやつなら、おやつの時間に1人前を食べます。

食事も、食事の時間に1人前分を食べます。


ダイエットをする!と決意した時期だけ、

無理をして、食べたい物を抑えたり、

カロリーを抑えて、無理な運動をして、

生活を変えるのではなく、

ダイエットをする!と決意をしたら、

食事を正し、生活習慣を正し、

食べる時間に、食べたい物を

正常の量だけ食べる習慣に戻していきます。


ダイエットは、

食事が関わっているので生死に関わります。

さらに、

ダイエットは、一生終わりません。

終わらないからこそ、

太らない食べ方、太らない習慣を

身につけることが大事なんです。


野菜だけを食べてダイエットをしたり、

単品だけのダイエットをしたり、

食事を抜いてみたり、

漢方薬を飲んでみたり、

下剤を飲んでみたり、、、

これらのダイエットをしている方は、

一度、立ち止まり考えてみて下さい。


これらをして、確かに痩せて(体重が減っている)

かも知れません。が、

これらをいつまで続けられるでしょうか。


ずっと続けられない方法は、

間違っています。

生死に関わるので、止めて下さい。


これらを続けなくても、痩せられます。

これらを続けなくても、簡単に

痩せられるんです。

まずは、そのことを知りましょ^^


ダイエットは、無理をする時期ではなく、

食生活と生活習慣を見直す時期です。


ダイエットをする!と決意したなら、

全てを改善するつもりで、

無理をするのではなく、

食生活と生活習慣を見直しましょう!


見直せば、体型も体重も、

自然と落ち着きます。


*食事やおやつの時間は、
ダイエットメニューの中間でお伝えします。

すぐに食事やおやつの時間を変更することは、
心と体に負担があるため、徐々に自然と移行する
プログラムです。

心の負担を考慮した上で、ゆっくりと進みます。
ゆっくり確実に進んでいますので、楽しみながら、
ダイエットメニューに取り組んでみて下さい( '∇^*)^☆♪

○・。〜購入する〜。・○


目次
1、 基礎知識:体は自分で造る
2、 基礎知識:受け入れる、それでいいんだよ
3、 基礎知識:脳のトリック
4、 基礎知識:まずは認識
5、 基礎知識:何故、300kcal?
6、 基礎知識:きっかけ何だろう?
7、 基礎知識:足痩せするには?
8、 基礎知識:足の指、使ってる?
9、 基礎知識:何故、脂肪はつくの?

10、 基礎知識:筋トレをすると
11、 基礎知識:無理をすると訪れる
12、 基礎知識:書く作業
13、 基礎知識:行動を変える
14、 基礎知識:夜食症候群
15、 基礎知識:身体を創る食事
16、 基礎知識:ジグザグに進む
17、 基礎知識:部分痩せの成功の鍵は?
18、 基礎知識:決意が体型を変える
19、 基礎知識:心を見る

20、 基礎知識:稀なX脚
21、 基礎知識:ダイエット中のカロリーは?
22、 基礎知識:前の習慣に戻ろうよ〜
23、 基礎知識:食べる理由
24、 基礎知識:70日
25、 基礎知識:何故、太る?何故、太れない?
26、 基礎知識:お粥は痩せる・・・ウソ?ホント?
27、 基礎知識:慌てない、淡々と
28、 基礎知識:体重が重いときは運動中止
29、 基礎知識:変わったと実感するときがくる

30、 基礎知識:肥満要因チェック!
31、 基礎知識:おまじない
32、 基礎知識:オリーブ油に注目!
33、 基礎知識:ダイエット本
34、 基礎知識:信じるかは、あなた次第
35、 基礎知識:体重のコントロール
36、 基礎知識:まだ体重が減らない!?
37、 基礎知識:停滞期について/お腹がすく場合は
38、 基礎知識:食べ過ぎ防止術
39、 基礎知識:生活チェック/見直し−その2−

40、 基礎知識:繰り返し
41、 基礎知識:どれか一つを
42、 基礎知識:どうしても体重が減らないとき
43、 基礎知識:週末に注意!
44、 基礎知識:まずは信じること
45、 基礎知識:運動の挫折を越える
46、 基礎知識:歩数の記録の仕方
47、過去の思考や感情を消して、
新たな思考や感情を入れるワーク −ダイエット編―
48、潜在意識を書き換えるワーク ーダイエット編―
49、おわりにー簡単なイメージワークの紹介―
・自分の体型、体重のイメージがどうしてもぬぐえないとき、
・人生の流れを穏やかにする。
・グリーンの光で体を癒す。

○・。〜購入する〜。・○


最後まで読んでくれてありがとう(^人^)感謝♪

今日も幸せいっぱいの一日となりますように!
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | PDF冊子:ダイエット成功の秘訣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キレイに痩せるダイエットメニュー:10、筋トレをすると

こんにちは!あきですかわいい

第三弾!PDFファイル冊子
キレイに痩せるダイエットメニュー

をいくつかご紹介致しますかわいい

☆★☆☆★☆
基礎知識「筋トレをすると」

筋トレをすると、一時期、体重は増えます。

痩せようと思って筋トレをしたら、

逆に体重が増えた・・・。

という経験はありませんか?^^


これは、脂肪が落ちる早さより、

筋肉がつく早さの方が早いため、

一時期、体重が増えるという現象が起こります。


筋肉をつけると、基礎代謝が増え、

体重は増えにくくなりますが、

筋肉自体が重いため、元々、筋肉が無かった人が

筋トレをして筋肉をつけると、体重は重くなります。

ただ、筋肉で体は引き締まり、スタイルを維持出来、

さらに筋肉で血流が助けられるため、冷えがなく、

体も動きやすいため、体調が良くなります(*^_^*)


では、体重も重すぎることなく、

スタイルを維持する筋肉を保つためには、

どうすればいいのでしょうか^^



それは、

有酸素運動を取り入れること!

です。

筋トレをして筋肉を創り、

有酸素運動で脂肪を燃やします(*^_^*)


どちらも、日常で出来る範囲で構いません。


筋トレは、

時間があるときにスクワットをしてみたり、

手上げや足上げをしてみたり、階段を利用したり、

自分なりに工夫して、日常に筋トレを取り入れてみましょう!


有酸素運動は、

普段、多めに歩くだけで有酸素運動になります^^

ちょっと遠回りして歩いてみたり、

スーパーで多めに歩いてみたりしましょう!


どちらも無理は禁物です。

無理は続かないので、筋トレも有酸素運動も、

日常の動作として”習慣に変えて”取り入れることで、

毎日、無理なく続けることが出来ます^^


日常的に筋トレや有酸素運動を取りいれることで、

太りにくい体になっていくので、

是非、日常に取り入れてみて下さいね!


あ、、、

筋トレをして増えた体重は、時期に脂肪が燃焼され、

減っていきます(*^_^*)

不安にならず、筋トレを続けてみて下さい^^

スタイル維持に役立ちます。

○・。〜購入する〜。・○


目次
1、 基礎知識:体は自分で造る
2、 基礎知識:受け入れる、それでいいんだよ
3、 基礎知識:脳のトリック
4、 基礎知識:まずは認識
5、 基礎知識:何故、300kcal?
6、 基礎知識:きっかけ何だろう?
7、 基礎知識:足痩せするには?
8、 基礎知識:足の指、使ってる?
9、 基礎知識:何故、脂肪はつくの?

10、 基礎知識:筋トレをすると
11、 基礎知識:無理をすると訪れる
12、 基礎知識:書く作業
13、 基礎知識:行動を変える
14、 基礎知識:夜食症候群
15、 基礎知識:身体を創る食事
16、 基礎知識:ジグザグに進む
17、 基礎知識:部分痩せの成功の鍵は?
18、 基礎知識:決意が体型を変える
19、 基礎知識:心を見る

20、 基礎知識:稀なX脚
21、 基礎知識:ダイエット中のカロリーは?
22、 基礎知識:前の習慣に戻ろうよ〜
23、 基礎知識:食べる理由
24、 基礎知識:70日
25、 基礎知識:何故、太る?何故、太れない?
26、 基礎知識:お粥は痩せる・・・ウソ?ホント?
27、 基礎知識:慌てない、淡々と
28、 基礎知識:体重が重いときは運動中止
29、 基礎知識:変わったと実感するときがくる

30、 基礎知識:肥満要因チェック!
31、 基礎知識:おまじない
32、 基礎知識:オリーブ油に注目!
33、 基礎知識:ダイエット本
34、 基礎知識:信じるかは、あなた次第
35、 基礎知識:体重のコントロール
36、 基礎知識:まだ体重が減らない!?
37、 基礎知識:停滞期について/お腹がすく場合は
38、 基礎知識:食べ過ぎ防止術
39、 基礎知識:生活チェック/見直し−その2−

40、 基礎知識:繰り返し
41、 基礎知識:どれか一つを
42、 基礎知識:どうしても体重が減らないとき
43、 基礎知識:週末に注意!
44、 基礎知識:まずは信じること
45、 基礎知識:運動の挫折を越える
46、 基礎知識:歩数の記録の仕方
47、過去の思考や感情を消して、
新たな思考や感情を入れるワーク −ダイエット編―
48、潜在意識を書き換えるワーク ーダイエット編―
49、おわりにー簡単なイメージワークの紹介―
・自分の体型、体重のイメージがどうしてもぬぐえないとき、
・人生の流れを穏やかにする。
・グリーンの光で体を癒す。

○・。〜購入する〜。・○


最後まで読んでくれてありがとう(^人^)感謝♪

今日も幸せいっぱいの一日となりますように!
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | PDF冊子:ダイエット成功の秘訣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キレイに痩せるダイエットメニュー:9、何故、脂肪はつくの?

こんにちは!あきですかわいい

第三弾!PDFファイル冊子
キレイに痩せるダイエットメニュー

をいくつかご紹介致しますかわいい

☆★☆☆★☆
基礎知識「何故、脂肪はつくの?」

お腹、二の腕、太ももは、

脂肪がつきやすく、落ちにくい、

という特徴があります。


では、何故、脂肪がつくのだと思いますか?^^
---------------**
この「何故、脂肪がつくのか」を

知ることが出来ると、簡単に

脂肪を落とせます(*^-^)ニコ
---------------**
お腹、二の腕、太ももに脂肪がつくのは、

”血管、神経、リンパ管を冷えから守るため”

なんです^^


お腹の上には、骨がありません。

でも、お腹の中には大事な

腸などの内蔵があります。

筋肉がついていたら、筋肉が熱を発生させ、

お腹の内蔵を温め、守ってくれます。


その筋肉が無くなってしまったら・・・。

(もう、分かったかな?^^)

筋肉が無くなってしまったら、

内蔵を冷えから守るために、

筋肉の変わりに、脂肪がつくんです^^


二の腕と太ももには、

何もない、と思いがちですが、

二の腕と太ももにも、

大事なリンパ管と血管、神経が密集しています。

ここが冷えてしまったら、

体を生かすために支障をきたします。

筋肉があるときは、筋肉で熱を発生させ、

冷えることはないのですが、

筋肉がなくなると、冷えてしまうので、

大事なリンパ管や血管、神経を守るために

脂肪がつきます^^

脂肪も意味があって、ついていたんです。


そうと分かれば、解決策が出てきます(*^^*)


解決策は、


”筋肉”をつけること。


です。


でも、筋肉が大きくなりすぎるほどに

鍛える必要はありません。

普段の生活で、なるべく動かすように

心掛けましょう^^


◎お腹は、暇があるときにネジってみたり、

へこましてみたりします。


◎二の腕は、暇があるときに肩を回してみたり、

手を後ろに回し、手首を回します。
(後ろバイバイみたいになります。)


◎太ももが、歩けるときに、

大股歩きをしてみます。


脂肪がよりついているところは、

より”動かしていない”場所でもあるんです^^


なので、日常で少しずつ動かすことを

心掛けると、程よい筋肉がつき、

動かすことで、リンパの通りもよくなり、

次第に脂肪が落ちていきます^^

冷え性なども改善されるので、

冷えでお困りの方には、是非、オススメです◎


体の仕組みも、脂肪も、

意味があってついていることを知ると、

愛しく、感謝が湧いてきます(*^^*)

脂肪も、動かして、感謝して流していけたら、

よりキレイなスタイルを維持することが出来ます。

○・。〜購入する〜。・○


目次
1、 基礎知識:体は自分で造る
2、 基礎知識:受け入れる、それでいいんだよ
3、 基礎知識:脳のトリック
4、 基礎知識:まずは認識
5、 基礎知識:何故、300kcal?
6、 基礎知識:きっかけ何だろう?
7、 基礎知識:足痩せするには?
8、 基礎知識:足の指、使ってる?
9、 基礎知識:何故、脂肪はつくの?

10、 基礎知識:筋トレをすると
11、 基礎知識:無理をすると訪れる
12、 基礎知識:書く作業
13、 基礎知識:行動を変える
14、 基礎知識:夜食症候群
15、 基礎知識:身体を創る食事
16、 基礎知識:ジグザグに進む
17、 基礎知識:部分痩せの成功の鍵は?
18、 基礎知識:決意が体型を変える
19、 基礎知識:心を見る

20、 基礎知識:稀なX脚
21、 基礎知識:ダイエット中のカロリーは?
22、 基礎知識:前の習慣に戻ろうよ〜
23、 基礎知識:食べる理由
24、 基礎知識:70日
25、 基礎知識:何故、太る?何故、太れない?
26、 基礎知識:お粥は痩せる・・・ウソ?ホント?
27、 基礎知識:慌てない、淡々と
28、 基礎知識:体重が重いときは運動中止
29、 基礎知識:変わったと実感するときがくる

30、 基礎知識:肥満要因チェック!
31、 基礎知識:おまじない
32、 基礎知識:オリーブ油に注目!
33、 基礎知識:ダイエット本
34、 基礎知識:信じるかは、あなた次第
35、 基礎知識:体重のコントロール
36、 基礎知識:まだ体重が減らない!?
37、 基礎知識:停滞期について/お腹がすく場合は
38、 基礎知識:食べ過ぎ防止術
39、 基礎知識:生活チェック/見直し−その2−

40、 基礎知識:繰り返し
41、 基礎知識:どれか一つを
42、 基礎知識:どうしても体重が減らないとき
43、 基礎知識:週末に注意!
44、 基礎知識:まずは信じること
45、 基礎知識:運動の挫折を越える
46、 基礎知識:歩数の記録の仕方
47、過去の思考や感情を消して、
新たな思考や感情を入れるワーク −ダイエット編―
48、潜在意識を書き換えるワーク ーダイエット編―
49、おわりにー簡単なイメージワークの紹介―
・自分の体型、体重のイメージがどうしてもぬぐえないとき、
・人生の流れを穏やかにする。
・グリーンの光で体を癒す。

○・。〜購入する〜。・○


最後まで読んでくれてありがとう(^人^)感謝♪

今日も幸せいっぱいの一日となりますように!
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | PDF冊子:ダイエット成功の秘訣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キレイに痩せるダイエットメニュー:8、足の指、使ってる?

こんにちは!あきですかわいい

第三弾!PDFファイル冊子
キレイに痩せるダイエットメニュー

をいくつかご紹介致しますかわいい

☆★☆☆★☆
基礎知識「足の指、使ってる?」

皆さんは普段、当然、歩いていると思いますが、

足の指まで、しっかり使って歩いていますか?^^


実は、足の指を使って歩いているか、いないかで

体型が変わってきます。


足の指を使わないで、どうやって歩くのか、、

というと、足の裏全体で歩いているんです。

(だいたい、親指側か小指側に

重点をおいて歩いています。)

指を使わずに足の裏全体で歩いていても、

無意識なので、ほとんど気付きません。

足の指を使わずに歩くようになると、

歩くときに体がグラつき、そのグラつきを抑えるように

股関節や、背中、肩、首に負担がかかります。

そのまま気付かずに歩いていると、

やがて、股関節や背骨が歪んでいき、

その歪みを補うように、脂肪がついていきます。

---**
お腹ぽっこり、太もも太り、ふくらはぎ太り、

背中のお肉も全部、歩き方で姿勢が歪み、

その歪みを補うために、脂肪がついた結果です。
---**

脂肪がついた所は、もちろん太りますが、

それ以外にも、グラつきを補うために

背中の筋肉が緊張するため、背中や肩が張ってきます。

背中の筋肉が張った状態では、

腸の運動にも障害が出て、便秘にもなります。


歩き方や足の使い方が違うだけで、

体型が崩れ、脂肪がつき、便秘や肌荒れに

なってしまうということです。

怖いですよね(^^;;


そのままをさらに放置すると、

さらに病を発症する可能性もあります。

便秘は癌につながっていますし、

股関節の病などは、体の歪みに繋がっています。


体型が崩れてきているなぁ・・と思ったら、

「歩き方が間違っていますよ!」のサインです^^

早めに歩き方を正し、体の歪みを戻してあげましょう!


方法は、簡単!

普段、歩くときに、足の指を意識して使い、

力を加えて歩きましょう!


それだけで、体型も歪みも改善されます(*^-^)ニコ

今日は、体と歪みと、歩き方をチェックしてみて下さいね!


中年太りの、お腹ぽっこりも

歩き方の改善で、解消されますよ( '∇^*)^☆♪

○・。〜購入する〜。・○


目次
1、 基礎知識:体は自分で造る
2、 基礎知識:受け入れる、それでいいんだよ
3、 基礎知識:脳のトリック
4、 基礎知識:まずは認識
5、 基礎知識:何故、300kcal?
6、 基礎知識:きっかけ何だろう?
7、 基礎知識:足痩せするには?
8、 基礎知識:足の指、使ってる?
9、 基礎知識:何故、脂肪はつくの?

10、 基礎知識:筋トレをすると
11、 基礎知識:無理をすると訪れる
12、 基礎知識:書く作業
13、 基礎知識:行動を変える
14、 基礎知識:夜食症候群
15、 基礎知識:身体を創る食事
16、 基礎知識:ジグザグに進む
17、 基礎知識:部分痩せの成功の鍵は?
18、 基礎知識:決意が体型を変える
19、 基礎知識:心を見る

20、 基礎知識:稀なX脚
21、 基礎知識:ダイエット中のカロリーは?
22、 基礎知識:前の習慣に戻ろうよ〜
23、 基礎知識:食べる理由
24、 基礎知識:70日
25、 基礎知識:何故、太る?何故、太れない?
26、 基礎知識:お粥は痩せる・・・ウソ?ホント?
27、 基礎知識:慌てない、淡々と
28、 基礎知識:体重が重いときは運動中止
29、 基礎知識:変わったと実感するときがくる

30、 基礎知識:肥満要因チェック!
31、 基礎知識:おまじない
32、 基礎知識:オリーブ油に注目!
33、 基礎知識:ダイエット本
34、 基礎知識:信じるかは、あなた次第
35、 基礎知識:体重のコントロール
36、 基礎知識:まだ体重が減らない!?
37、 基礎知識:停滞期について/お腹がすく場合は
38、 基礎知識:食べ過ぎ防止術
39、 基礎知識:生活チェック/見直し−その2−

40、 基礎知識:繰り返し
41、 基礎知識:どれか一つを
42、 基礎知識:どうしても体重が減らないとき
43、 基礎知識:週末に注意!
44、 基礎知識:まずは信じること
45、 基礎知識:運動の挫折を越える
46、 基礎知識:歩数の記録の仕方
47、過去の思考や感情を消して、
新たな思考や感情を入れるワーク −ダイエット編―
48、潜在意識を書き換えるワーク ーダイエット編―
49、おわりにー簡単なイメージワークの紹介―
・自分の体型、体重のイメージがどうしてもぬぐえないとき、
・人生の流れを穏やかにする。
・グリーンの光で体を癒す。

○・。〜購入する〜。・○


最後まで読んでくれてありがとう(^人^)感謝♪

今日も幸せいっぱいの一日となりますように!
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | PDF冊子:ダイエット成功の秘訣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする