ホームページ:癒しサロン「ふわわ」

あなたとお話する90分を幸せな時間にしていきます・。♪

私たちは、
魂に溜まった感情を解放し、
より幸せな魂になるため、
生まれてきました。

目の前の現実は、
魂を軽くするための現象です。
魂に溜まった感情を解放すると
現実が変わります。

魂の仕組みを理解しよう!
魂に溜まった感情の解放をしよう!

カウンセリング・レイキヒーリングへの
お申込みはこちらです♪

☆HPレイキヒーリング詳細ページ☆

友だち追加
公式LINEでのお申込みもOK!
登録よろしくね(^_-)-☆
**
●私、あきからのお返事が1週間経ってもこない場合、
迷惑メールに入っている可能性があります。
その場合は、迷惑メール解除を行い、再度ご連絡ください🎀

2015年02月04日

水銀アマルガムについて

こちらのカテゴリーは、以前のホームページ「あき工房」から
転載している記事です。

自己免疫疾患を患っている方へ
私の体験が少しでもお役に立てたら幸いです。

*-*水銀アマルガムについて*-*

歯に詰めた水銀アマルガムや不適合金属から

難病が起こること、癌が起こること、精神異常が起こること。

早くたくさんの人が気づいて、広まって欲しい。

水銀アマルガムの資料を読んでいくうちに、
資料を読めば、読むほど私の重症筋無力症は水銀アマルガムからの
始まりだと確信するようになりました。



小学生の頃から始まった諸症状、記憶障害、様々な痛み、全て、
歯の治療の時期と一致し、病気からの回復、劇的な改善は
水銀アマルガムを除去(26歳の時)してから始まっています。

私は今現在、水銀アマルガムだけを責める気持ちも、
詰めた歯医者を恨む気持ちも持ってはいません。

でも、
「水銀アマルガム」の猛毒や、噛み合わせが大事なことは、
伝えなければいけないと思っています。

きっと、こちらのページにたどり着いた方は、原因不明の病で
苦しんでいたり、難病で苦しんでいたりすると思います。

すぐに、自分の歯をチェックしてみて下さい。

もし、自分の歯に水銀アマルガムが入っているかも・・
という場合は、すぐに取りましょう!

そして、

水銀アマルガムを取ったからと言って、
不適合金属を入れてはいけません。

現在の歯科で使われる保険適用の詰め物は
「不適合金属」です。
きちんと歯科を調べ、しっかり説明し、
しっかりしているところへ行って下さい。

そして、
取るだけでなく「噛み合わせ」調整が大事だということも
念頭に入れておいて下さい。


口の中に水銀アマルガムが入っても、
不適合金属が入っても、噛み合わせが狂っても、
体は壊れます!!!


苦しんだからこそ、幸せになりましょう!
苦しんだからこそ、人生を取り戻しましょう!

原因が水銀アマルガムであっても、人生は取り戻せます。
私自身が、そうであるように、取り戻せます!



医学博士 村津和正 「歯は命とつながる臓器-それは、
脳のセンサーでもある-」
私は、この本がきかっけで噛み合わせや水銀アマルガムのことについて
知りました。

水銀アマルガムについて書かれた著書をいくつか
ご紹介しています。


それでは少しですが、分かりやすく、
水銀アマルガムについて書いてみたいと思います。


●何故、具合が悪くなるのか、
検査結果になかなか出ないのか。

水銀アマルガムが口の中に入ると、常に蒸発し、
口の中から体内へ入っている状態になります。
水銀は、とっても有毒なのです。
しかも、水銀アマルガムは細胞やホルモンの中に入り込み、
体に悪さをしていきます。

水銀アマルガムがある場合、
ホルモン値は正常(ホルモンの数が正常)でも、ホルモンに
水銀が入り込んでいるため、ホルモンの役目を果たせずに、
体の中ではホルモンがないのと同じような状態になるんです。

そのため、血液検査では正常・・(ホルモンの数は正常)で、
本人だけが具合が悪いと訴えるという状況になります。
病院の検査結果で「異常なし」と出ているため、周りの人も
「仮病」だと思います。

私自身も、小学生から16歳で発病したときも、この状況で随分と
苦しみました。

関節痛や、息苦しさなども同じです。
細胞やホルモン数は正常にあるのです。
その細胞に水銀がくっついているため、その細胞は本来の正常な動きが
出来ずに体調不良になります。

細胞やホルモンの中に入っている水銀は、血液検査では認知されません。
数だけを数えるため「水銀アマルガムが入っています。異常です」とは
出ないのです。


●何故、自己免疫疾患になるの?

いろんな病気がありますが、私自身が自己免疫疾患を発症しているので、
自己免疫疾患を例にあげていきたいと思います。

水銀アマルガムが体に入り、血液、免疫に入り込むと、
血液検査では出なくとも体の中では異常だと分かります。

通常の免疫細胞に水銀が張り付いているのです。

免疫細胞は単純な細胞で、自分の免疫かそうでないかだけを認識します。
自分の免疫細胞+水銀は体にとっては異物です。
その異物を追い出そうと攻撃を開始します。
(自己免疫疾患は、自分の免疫を自分で攻撃するために起こります。)

水銀アマルガムが詰められ、免疫に張り付き、体の正常な細胞が
水銀つきの免疫を追い出そうと闘っている状況を血液検査では
知り得ません。

ただ、自分の免疫を攻撃している病=自己免疫疾患だなぁ。。
との診断になるのです。

体が一生懸命に闘った結果、自己免疫疾患になったのです。
体は頑張っているんです。

だから、いっぱい褒めてあげて下さい。


●何故、忘れっぽくなったり記憶障害が起こるの?

歯の中に水銀アマルガムがあると、電流が発生し、
その電流は隣りの歯にうつるのではなく脳に伝わります。
脳への影響が多いのです。

ちなみに、、、、
川崎病は予防注射の中の防腐剤の中の
エチル水銀が原因である可能性があります。
川崎病が水銀中毒と同じ種類の症状と病気を
引き起こしているのです。

水銀について知って下さい。
知ることで、たくさんの命が救われます。


●水銀に関するオススメ著書:
詳しく書かれているため、水銀アマルガムが自分の歯に入っているかも・・
と思うと怖い部分もあります。
私自身、知ることが少し怖くもありました。けれど、一度読んでみて下さい。
新たな一歩が踏み出せます。






その他、
「幸せな人生を奪い去る水銀アマルガム(口中の銀色の虫歯の詰め物)
メアリー・デービス著 田中 信男 訳
この著書のお問い合わせ先はこちら: http://www.nomercurymouth.com

↓まだ続きます。




↓続きです。

簡単に書きました。
ほかにもたくさんの資料を頂いていますが、HP上では簡単に
まとめています。

どんな状況でも、マイナスはプラスに持っていくことが出来ます。
もし、水銀アマルガムが原因で病気を発症していると感じたなら、
すぐに取り除きましょう。

取り除いたときから、回復が始まるはずです。

今までの苦しみ、困難、悲しみ、悔しさを考えれば「水銀アマルガム」を
責める気持ち、責めたい気持ちも分かります。

私自身も経験しているからです。
水銀アマルガムがなければ、詰めなければ、どんなに素晴らしい人生
だっただろう。と思うことも分かります。

でも、自分自身の幸せのため責めないで欲しいです。

水銀アマルガムがあってよいということではありませんが、
過ぎてしまった現実はどうにも出来ません。

今まで出来なかったことを、これからするしかないのです。
悔しかったら、幸せになること!です。

今までの日々をこれから取り戻しましょう。


私自身がHP上に掲載することで、水銀アマルガムに辿り着き、
救われる方がいるように!と願うと同時に、憎しみや苦しみが
生まれないことを祈ります。

憎しみは憎しみを生むだけです。

どんな状況でも回復できるのなら、水銀アマルガムを除去した、
その時から幸せに向かって歩き出しましょう!

水銀アマルガムを取って3年。(2012年時)

私自身も今、現在も回復途中です。

来年、減らせるはずでなかった薬を減らします。
必ず完治させます。

小学低学年から原因不明の体調不良に苦しみ、何度も「異常なし、
仮病です」と言われ、
その苦しみは16歳で倒れるまで続きます。
16歳で病気が発症し、原因が分からず5年の寝たきり生活、
病院を回りに回りました。
21歳で重症筋無力症と診断される。車椅子の生活続行
24歳でクリーゼになり完全寝たきりに返りました。
25歳で水銀アマルガムを除去。
奇跡的な回復をし、26歳から「あき工房」を立ち上げ仕事開始。
28歳、元気に歩き、仕事をしています。

寝たきり、もうすぐ「死」を迎えそうだった私も回復しました。

苦しみを幸せに変えていきましょう^^
苦しみ抜いたのだから、幸せが待っていますよ(*^^*)

共に幸せになりましょうね!!


2011.12.15 あき



病が歯の噛み合わせや歯の詰め物の水銀アマルガムによって、
発症している病もあります。

一度、本を読んでみて!常識が変わります!!


私自身も、水銀アマルガムの影響から顎がゆがみ、
不適合金属の完全除去のため、2013年これから治療に挑みます。
(顎も噛み合わせの不調でした。)
こちらのページをご参考下さい。

体験記ビデオ


・噛み合わせから起こる病や本の一部も掲載しています。

病気等の記事もありますので、是非、参考にしてみてくださいね^^
一人でも多くの方が元気になるよう願っています。祈っています。
皆様も元気になりますように!

PDF冊子を作りました!
病気からの解放〜治癒への言葉〜 

私が、ずっとずっと創りたかった冊子です。
病を乗り越えた私から、これから健康を取り戻していく
あなたへの言葉です。

私自身、難病で寝たきり10年という日々を過ごし、
今があります。
その10年が苦しかったことは確かですが、
意味のないことは何一つありませんでした。
私の経験と言葉が少しでもお役に立てたら幸いです。

目次
1,はじめに
2,習慣の点検
3,歯で難病が治る(1)
4,体験の感想
5,歯で難病が治る(2)
6,難病の原因は歯!?
7,歯で難病が治る(3)
8,ジグザグ式に良くなる
9,歯で難病が治る(4)
10,言霊
11,歯で難病が治る(5)
12,歯に繋がっている
13,ジワジワやってくる歯からのメッセージ
14,リウマチは歯の中の黴菌
15,歯で難病が治る(6)
16,15年ぶりのスキップ♪
17,ステロイド離脱法
18,イメージして
19,治してくれない!?
20,余命3ヶ月のウソ
21,気づき
22,誰か気づいてあげて!
23,ふとした違和感
24,ご飯にも”ありがとう”
25,失敗から学んだ治癒への道
26,遠いと思っていた死
27,亡き人
28,幸せな人生って
29,信じる力の奇跡が起こるとき
30,苦しみ抜いたら
31,身体の不調−身体からのサインと受け取る方法−
32,求めているものは何だろう?
33,病気は、何を教えてくれる?
34,これまで実践してきたこと(まとめ)
35,治るために読んだ本
36,おわりに〜メッセージ〜

最後に、私が治るために読んだ本のご紹介です。



最後まで読んでくれて、
ありがとうございます(^人^)感謝♪
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧HP:あき工房からの移動-病を治した方法- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イメージ療法体験記

こちらのカテゴリーは、以前のホームページ「あき工房」から
転載している記事です。

自己免疫疾患を患っている方へ
私の体験が少しでもお役に立てたら幸いです。

*-*イメージ療法体験記*-*

私が初めてイメージ療法を知ったのは、この本でした。




病気をイメージで撃退する方法や、起こった奇跡体験、
イメージすることの大切さが書かれています。

----------------------------------------------**
イメージ療法を開始する前に、こちらを知っておいて下さい。
●心の中にトラウマや負の感情があることについて イメージを繰り返しても
イメージ通りにはならず、

トラウマや負の感情の再現を繰り返してしまいます。
●トラウマや負の感情がある事柄は、執着しやすい。
●心の中に良い感情があるとイメージが叶いやすい。

イメージ療法を開始する前に、心と向き合い、負の感情を排除することを
オススメします。

----------------------------------------------**

「治りたい!」「治そう!」とは思っているものの、
読んだ当初は、内容にピンとは来ませんでした。(24歳時)
ただ、治るなら、試してみよう!
薬を飲むわけでもないし、痛いわけでもないので、
ただ「やってみよう!変化が起これば儲けもん!」だと思いました。

読んだその日から、イメージ療法を開始!
でも、 今まで10年、病気のことばかり考えていた私は、
自分の元気なイメージが湧いてきませんでした(^^;;

本当に、浮かばないもんですね。。。
歩いている姿、走っている姿、仕事をしている姿、、、
全て思い浮かびません。

なので、私はまず、元気になるならどんな仕事しよう!
ということを考えました。

それもね、どんなかなぁ・・って考えるのに時間がかかりました。
16歳から入院しているので「仕事」ってことが全然思い浮かばないのです(^^;;

どうしても思い浮かばない私は、10年の闘病での自分に対するこのイメージの
悪さが、今の寝たきりの私を作ったんだ・・・と自覚しました。

そこでますます本気で取り組みます。
治ること、治すことを強く決意しました。
そして、何故だか「治るだろうな」という感覚もありました。

仕事をしている姿が思い浮かばないので
「じゃぁ、どんな仕事なら出来るのか」と思いストを作りました。
確か、こんな条件リストです。
・体力を使わない。
・自分のペースで出来る仕事。
・休憩が出来る仕事。
・収入がある仕事。
・楽しく出来る仕事!
・ずっと続けることが出来る仕事。
・自分にしか出来ない仕事。
・人と繋がりがある仕事。

わがままなリストでしょ^^
でも、これが今、全て叶っているんです(^^)bGood!(イェイ!)

このリストを作っても、それがどんな仕事なのか想像も出来ないし、
見つかりませんでした。
なので、私はこのリストを一旦保留にして、まず、出来る仕事と言えば、
座っての仕事だろう・・と思い、
まずは自分が座って何かをしている姿をイメージすることにしました。




イメージがうまくいかないときは、
何度もこの本を読みました!

あんなにイメージ出来なかったのに、続けてイメージしているうちに、
いつの間にか歩いている自分をイメージ出来るようになりました。

歩いてバックを持って、どこかに行く様子。仕事をしている様子。
パソコンをパチパチと打っている様子。
(当時の私はパソコンを使えなかったので、現実では有り得ない様子
でした。)
が次々とイメージ出来るようになりました。

なので、
なかなかイメージが浮かばなくても、決意や予感があるのなら、
まずは始めてみることをオススメします^^
何年も病気をすると、病気の自分しか浮かばなくて、
諦めてしまうかも知れません。
まずは、出来ることをしましょう!

イメージを開始して、ある日思いました。
未来の自分を考えている自分。進んでいないように見えて、
前とは確実に違う日常。
ずっと24時間、病気のことや痛みを考えていた自分ではなく、
元気になる未来を考えている自分がここにいる。
「もしかしたら、変わるかも知れない。」


この本にあるように「イメージ出来ることは叶う」のかもしれない。
そう思いました。

それからも、来る日も来る日もイメージをしました。
起きている時間は、常に元気な自分をイメージしました。

いつもは、痛みを紛らわすためにつけているテレビを消して、
何時間でもイメージしました。

変化を感じたのは、1ヵ月後くらい^^

治す方法や体に効くことの情報を次々と目にするようになり、
病気が治った奇跡体験を多く目にするようになりました。

それらを実践したり、読んだりしているうちに
「何で、こんなの読めているんだろう。
読んでいるってことは、自分もそのようになる!ってこと?」
と思ったんです。
よく分からなかったけれど、とりあえず、そういう意味だと思い込みました。

そして、さらに1ヶ月。
試していた、あらゆる方法が功を奏し、だんだんと元気になっているのが
解りました。
でも、この時はまだイメージ療法が効いているとは思っていなくて、
ただ試したことが効いているんだろう・・くらいでした。
イメージは習慣のようになり、何かを話していても、何かをしていても、
常にイメージするようになっていました。
それが苦とか快とか感じるのではなく、ただ普通に^^

そして、どんどん体は良くなって、1年後、気付いたら歩けるまでの
回復になっていました。
この1年は長かったな〜><という苦るしい日々ではなく、
「あ、これも出来た!これも出来た!」という感じの、すごく楽しい日々でした^^
常にイメージしているお陰か、全く心配もなく、不安もなく、ただ前を向いていた
気がします。

そして、しばらく経って、仕事のアイデアが出てきました!
本当に自然に^^
「筆文字を書いてみよう!」てくらい気軽に^^
筆文字を書いたら、次は「これ、ポストカードにしようかな♪」と思い、
どんどん進んだら、文字書きでホームページを作ることになって、
ホームページを作ったら、 あきごころ。で言葉の更新をするようになりました^^
それが続いて、今に至っています(*^-^)ニコ

仕事を開始した2008年頃(25歳)には、仕事の準備に追われ、
イメージ療法をすっかり忘れていました。
体調も良く、病気のことも考えなくなって、それが不思議なことだという
感覚もなくなり、自分には仕事があって当たり前、元気であって当たり前!
そんな感覚でした。

この頃、イメージ療法は自然に終わりました。
そして、仕事が全ての条件を満たしていると気付いたのは、3年後くらい^^

(イメージ療法の際、作ったお仕事条件リスト)
・体力を使わない。
・自分のペースで出来る仕事。
・休憩が出来る仕事。
・収入がある仕事。
・楽しく出来る仕事!
・ずっと続けることが出来る仕事。
・自分にしか出来ない仕事。
・人と繋がりがある仕事。

ある日、オレンジのお店用に創った洋服を着て、小走りでお客さんのところに
行こうとしたとき、
「この景色、見たことある。何だろう・・」と思いました。
お客さんのところからの帰り、思い出しました!
イメージ療法で、イメージしていた通りだったんです^^

イメージ療法で、何故か自然とオレンジの服を着て、
小走りで楽しそうにどこかへ向かう自分が
毎回出てきて、それをイメージするのが楽しくて繰り返していました。

イメージしていたとは、すっかり忘れ、オレンジの服を選び、
創っている自分がいました。
すごく不思議ですよね(*^-^)ニコ
それからは「あ、これもイメージ通り!」というのが多発しました。
今でも時々あります^^(2012年)

イメージしたことは、本にあるとおり実現しました。




私はこの本に出会っていなければ、数々の偶然に導かれなければ、
今も寝たきりのままだったんじゃないかって思うんです。
99%無理だと言われた回復、諦めれば終わりでした。
でも、諦めなかったのは、元気になりたい!って思いを
この本が実現できるよ!って教えてくれたからです^^
この本には、本当に感謝してもしきれません。

今、この現実に生きていて思います。
もしかしたら、未来っていつも2択あって、その2択を選ぶことが出来る。

病気なら、「治る」現実と「治らない」現実が用意されていて、
あとは選択するだけ。

目の前に「無理だ」とか「治らない」と提示されれば、人間誰でも弱気になります。
私自身「治らない」という思考を10年持っていました。
その提示された「治らない」という現実から、「治るかもしれない」という現実を
見つけ出して、
「治してやる!」に変換され、「治るんだ!」に変わり、結果、
その通りのなるのだと思います。

↓まだ続きます。




↓続きです。

「治らない」現実から、「治るかもしれない」っていう現実に出会うためには、
「治りたい!」「無理かもしれない。でも、それでも治りたい!」って
願う思いだと思います。

なので、このページを見ている、あなた。
どんなに苦しい状況、状態でいようと、諦めないで下さい。

未来には、2つの道があります。
「治る」か「治らない」か。
それを選ぶだけです。

選らぶ方法は簡単!
信じなくてもいい、確信を持てなくてもいいから、
「こんな未来を生きたい」って思いをイメージし、思い描くだけです。

初めは、心配も不安も友だちでいいと思います。
イメージしているうちに、楽しくなって、心配も不安も無くなります^^
だから、大丈夫!

とにかくイメージするだけ!
これだけは、自分でしか出来ません。

生まれてきたんだもん。
元気で生きたいよね(*^-^)ニコ
私自身も同じでした。
ただ元気になりたい!普通の生活がしたい!普通でいたい!
ただそれだけで、ここまで来ました。

私でもこれました!
だから、あなたもそうなります。
現に今、このページを見て、私に起こった奇跡を目にしているから(*^-^)ニコ
それが、あなたも同じように奇跡が起こるっていう証です^^

もうすでに奇跡は始まっています。


最後に、私の寝たきりの頃の夢は、
「元気になって、元気になる方法を配信する!そして、
病からたくさんの人が生還し、元気に生きる人が増えるよう、
記事を書いてお手伝いをする」ことでした。

今、私の夢が叶っています。
読んでくれたあなたへ。
読んでくれて、ありがとう。
私の夢を叶えてくれて、ありがとう。

2012.10.19 言葉配達人 あき

PDF冊子を作りました!
病気からの解放〜治癒への言葉〜 

私が、ずっとずっと創りたかった冊子です。
病を乗り越えた私から、これから健康を取り戻していく
あなたへの言葉です。

私自身、難病で寝たきり10年という日々を過ごし、
今があります。
その10年が苦しかったことは確かですが、
意味のないことは何一つありませんでした。
私の経験と言葉が少しでもお役に立てたら幸いです。

目次
1,はじめに
2,習慣の点検
3,歯で難病が治る(1)
4,体験の感想
5,歯で難病が治る(2)
6,難病の原因は歯!?
7,歯で難病が治る(3)
8,ジグザグ式に良くなる
9,歯で難病が治る(4)
10,言霊
11,歯で難病が治る(5)
12,歯に繋がっている
13,ジワジワやってくる歯からのメッセージ
14,リウマチは歯の中の黴菌
15,歯で難病が治る(6)
16,15年ぶりのスキップ♪
17,ステロイド離脱法
18,イメージして
19,治してくれない!?
20,余命3ヶ月のウソ
21,気づき
22,誰か気づいてあげて!
23,ふとした違和感
24,ご飯にも”ありがとう”
25,失敗から学んだ治癒への道
26,遠いと思っていた死
27,亡き人
28,幸せな人生って
29,信じる力の奇跡が起こるとき
30,苦しみ抜いたら
31,身体の不調−身体からのサインと受け取る方法−
32,求めているものは何だろう?
33,病気は、何を教えてくれる?
34,これまで実践してきたこと(まとめ)
35,治るために読んだ本
36,おわりに〜メッセージ〜

最後に、私が治るために読んだ本のご紹介です。



最後まで読んでくれて、
ありがとうございます(^人^)感謝♪
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧HP:あき工房からの移動-病を治した方法- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

病を治すためのワンポイントアドバイス

こちらのカテゴリーは、以前のホームページ「あき工房」から
転載している記事です。

自己免疫疾患を患っている方へ
私の体験が少しでもお役に立てたら幸いです。

*-*病を治すためのワンポイントアドバイス*-*

*自己免疫疾患の病気には体の栄養素が足りなくて
発症している病気もあります。

筋無力症の場合、マンガンとカリウム不足で
発病する人もいるので、 その不足している栄養素を
食事で補うことも効果的です。

マンガン:玄米やアーモンドに含まれています。 
カリウム:緑黄色野菜や果物に含まれています。

それぞれの病気で足りない栄養素があるはずです。
その足りない栄養素を食事で取り入れることで、体も正常になっていく
はずです。
食べた物、口にした物で体は作られています。
食事に気をつけ、免疫力を上げて体を楽にしてあげましょう。


*病気は発病していないが、何だか具合が悪いが、
様々な症状が出ている、


病院での診断は分からず、原因不明で精神病との診断がついている
方の中には、 歯の詰め物の水銀アマルガムが原因だったり、
かみ合わせの悪さが症状を出している場合もある ので、
一度診てもらうと良いきっかけになることもあるかもしれません。
( 水銀アマルガムのページに記載しています。)

病気を発病していないからと、初期の症状を放っておくと10年くらい
経って自己免疫疾患などの病気を発症したりすることになるようです。
体の声に耳を傾け、初期のうちから対処した方が
はやく回復します。

↓まだ続きます。




↓続きです。

* 体調は上がったり下がったりしながら次第に安定
していきます。

 リハビリなどで具合が悪くなっても焦らずに回復を待ちましょう。
 体の体力がついてくると回復もだんだんと早くなります。

*風邪には十分気をつけて下さい。
 風邪くらいと思っていると、風邪で命を落とすことも
 あります。
 筋無力症も風邪で一気に悪化しますが、
 他の病気も同じだと思います。
 ステロイドを飲んでいることを自覚し、
 体をうまくコントロールして下さい。
 コントロールさえ出来れば、元気な毎日を過ごすことが
 出来ます。


*やってはいけないこと
治療薬であるステロイドを飲むと、必ずコレステロールや
中性脂肪、糖などが上がります。
値が高いのは気になりますが、健康な方と同じと考え、
お茶などで下げようとしてはいけません。
お茶の成分が病気に必要な薬の成分を対外へ排出して
しまい、急激に悪化することがあります。
(私の実体験です。)

コレステロールは必ず食事でコントロール出来ます。
お茶には気をつけましょう!!
重症筋無力症の場合、必要な薬が体に届かず、クリーゼ発作になること
もあります。
飲料水などで心配な場合は、必ず主治医の先生に聞いてみて
下さいね。
口に入れるものには十分に注意しましょう。

PDF冊子を作りました!
病気からの解放〜治癒への言葉〜 

私が、ずっとずっと創りたかった冊子です。
病を乗り越えた私から、これから健康を取り戻していく
あなたへの言葉です。

私自身、難病で寝たきり10年という日々を過ごし、
今があります。
その10年が苦しかったことは確かですが、
意味のないことは何一つありませんでした。
私の経験と言葉が少しでもお役に立てたら幸いです。

目次
1,はじめに
2,習慣の点検
3,歯で難病が治る(1)
4,体験の感想
5,歯で難病が治る(2)
6,難病の原因は歯!?
7,歯で難病が治る(3)
8,ジグザグ式に良くなる
9,歯で難病が治る(4)
10,言霊
11,歯で難病が治る(5)
12,歯に繋がっている
13,ジワジワやってくる歯からのメッセージ
14,リウマチは歯の中の黴菌
15,歯で難病が治る(6)
16,15年ぶりのスキップ♪
17,ステロイド離脱法
18,イメージして
19,治してくれない!?
20,余命3ヶ月のウソ
21,気づき
22,誰か気づいてあげて!
23,ふとした違和感
24,ご飯にも”ありがとう”
25,失敗から学んだ治癒への道
26,遠いと思っていた死
27,亡き人
28,幸せな人生って
29,信じる力の奇跡が起こるとき
30,苦しみ抜いたら
31,身体の不調−身体からのサインと受け取る方法−
32,求めているものは何だろう?
33,病気は、何を教えてくれる?
34,これまで実践してきたこと(まとめ)
35,治るために読んだ本
36,おわりに〜メッセージ〜

最後に、私が治るために読んだ本のご紹介です。



最後まで読んでくれて、
ありがとうございます(^人^)感謝♪
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧HP:あき工房からの移動-病を治した方法- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

症状別対処法(ステロイド減量法あり)

こちらのカテゴリーは、以前のホームページ「あき工房」から
転載している記事です。

自己免疫疾患を患っている方へ
私の体験が少しでもお役に立てたら幸いです。

*-*症状別対処法(ステロイド減量法あり)*-*

それでは、
私がした症状別対処法をご紹介いたします(*^^*)


・口の中に大量に口内炎が出来た
・2〜3週間したら治まるが、歯科口腔外科に行くと、
 うがいをするだけの痛み止めをもらえますよ。
 1分ほどしか効きませんが、ないよりはマシでした。
 
 ・私の場合、口の中に数え切れないくらいの口内炎が出来たときは
 ずっと耳の下の唾液腺をマッサージしていました。
 唾液が出てくるので幾分か楽になった気がします。

・氷やゼリーが食べやすい。

・今は美味しいプリン状になった栄養剤があるので、
 病院で処方してもらうと良いでしょう。
 味も6〜8種類あって食べやすい。
 私のお勧めは、やっぱりコーヒー味かな。

・息が苦しい
・胸を温める。

・胸腺の上、腎臓の部分を湯たんぽで温めると、体の中で暴走している
免疫が少し治まり、体が楽になることもあります。

あまりに苦しいときは、きちんと医療機関に行って下さいね!


・私が実感した副作用:ステロイドの場合

〜服用〜
・胃痛 ・多毛 ・にきび 
・多毛はパルスでも服用でも、気になってくる。
でも、安心して下さい。ムーンフェイスと同じように、
多毛もステロイドが減ると元に戻ります。
女の子には、とても大事な問題ですよね!

・ムーンフェイス(回を重ねるたびに酷くなった気がします。)
 気になる人は顔のリンパマッサージをすると少し小さくなりますが・・・
 1時間もすると戻ってしまいます。
 ムーンフェイスもステロイドが減るたびに元に戻ります。
 悪化期はとにかく、体調を回復させることに専念しましょう。
 そうすれば、薬も減って、顔も元に戻りますよ。

・食欲 
・体重,体脂肪の急激な増加 
・聴覚,嗅覚が敏感になる。
・浮腫み
・眠れない。・コレステロール,中性脂肪の増加 
・気分の落ち込み
・風邪を引きやすくなる。免疫低下

〜パルス〜
上の症状にプラス
・周りが黄色く見える。 
・まぶしい 
・苦味(喉が苦く、何を食べても苦い)
・頭から顔中のにきび
・胃痛 
・吐き気(酷くて薬では治まらなかった。) 
・嘔吐 
・手のひらの異常なかゆみ
・異常な食欲(普段健康な人は体験することはないかもしれません)
・不整脈

たくさんありますね(^^;;
ありすぎて、病気が悪いのか薬が悪いのか
分からなくなる時期もありました。
けれど、必ず落ち着き良くなる日がきますよ!


・副作用:異常な食欲

・ステロイドを服用すると不思議なくらい甘いものが食べたくなり、
 食べても食べても口寂しく物足りなく感じます。

 しかし、副作用に託けて食べ続けると様々な合併症が起こり、
 大変なことになってしまいます。
 食欲を出来るだけセーブし、食べる量も正常範囲におさめるて下さい。
 
 (ステロイドを服用すると、コレステロールや中性脂肪、
糖なども体の中に溜めてしまい、糖尿病などの合併症を
起こしやすくなるのです。食べすぎに注意して下さいね。)

 糖尿病を合併すると、自己免疫疾患の病気が治り、
 薬がいらなくなったとしても、
同時に糖尿病が治ると言うことはありません。
糖尿病は自覚症状もほとんどなく、怖い病気です。

・ステロイドの食欲のまんま食べ続けると、
体重増加が6キロ程度では収まりません。
10キロ〜15キロは一気に簡単に増加します。
病的な増加です。
 
15キロまで増えると、ステロイドが減っても
体重を減らすことは難しくなってしまいます。
・4〜5錠のステロイドで6キロ前後だと、
減らすたびに簡単に戻っていきます。

・口寂しいときは飴やガムを噛むと少し落ち着きます。
 私の場合は一番、黒砂糖が効果的でした。
 黒砂糖の糖はサトウキビの糖なので、血糖も上がりすぎず、
 糖尿病にはなりにくいので安心です。

・どうしても、食事を食べ過ぎる場合はご飯の前に水を飲んだり、
 飴や果物を食べると良いでしょう。
 
 果物にはカリウムが含まれているので、体を修復する酵素も含んでいる
 し、消化を助け、浮腫にも効果があります。


・副作用:ステロイド浮腫み、体重増加

・ステロイドの量が多い場合やパルス療法をした場合、
服用、投与と同時に体が浮腫み、体重も一週間で6キロほど増加したり、
体脂肪も一気に10%増えたりします。

初めての人はびっくりしますが、
ステロイドの量が減ると同時に体は必ず
元に戻ります。

しかし、戻るからと副作用の食欲に任せて食べると、
体重も戻らず、糖尿病を合併したりするので、注意が必要です。

 糖尿病こそ治りにくく、やっかいな病気だと自覚して下さい。

・浮腫はだいたいステロイドを減らして2〜3週間すると、
体重と一緒に減ってきます。

・体脂肪はなかなか落ちにくいですが、そのままにしてしまうと、
 副作用で上がってしまった コレステロールなども
 下がらなくなってしまいます。

 体脂肪を落とすには、やはり運動、
 筋力をつけることしかありません。

 悪化期は脂肪で命を支えますが、元
 気になると余分にあまってしまいます。
 出来るだけ、標準へ落とすように心がけましょう。

薬が減れば、必ず戻ります!
まずは、病気を良くすること。
それが近道です。

・便秘

・薬ではなく、出来るだけ食事で治すこと。 
薬で対処すると、体の緊張状態だ続き、長い目で見ると体の状態が悪化します。

・玄米やヨーグルトを食べる。
 玄米にはたくさんのミネラルと食物繊維が豊富なので、自己免疫疾患を
 治すにはとてもよい食材です。
 玄米を食べて、とにかく体のお掃除をしましょう。

・ヨーグルトには免疫を調整する力があり、腸内環境も良くし、体のお掃除を
してくれる。

・きのこ類やこんにゃくなどもよく摂り、水を飲むように心がける。

・ヨーグルトを食べて、肌が綺麗になってきたら、良くなってくる前兆です。 
もうひといき!!

↓まだ続きます。




↓続きです。

--追記--2012.08.23
ステロイドの減らし方


ステロイドを飲んでいると、目に見えての副作用もあるし(ムーンフェイスなど)
血液でも異常値が出てくるので、急いで減らしたくもなります。
私も、そんな一人でした。
でも、急いで減らしたところで、すぐに具合が悪くなり、動けなくなったり、
余計に悪化したりしました。

だから、まずは慌てないで。薬は、必ず減らせます。

まずは、食事や生活習慣、思考の持ち方を変えていきます。
全てを治癒の方向へ持っていくのです。
食事療法は、私が続けていること、から参考にして下さい。

またブログでも、食事療法や治す方法を紹介しています。
私が実践している食事も紹介しています。

続けている内に、薬を止めたいという感情から
「この薬減らせるかも!」
「この薬、いらないかも!」
と思うようになります。
無理矢理ではなく、ごく自然に。
そのときに、まずは主治医に相談し、減らす方向へ進んで下さい。

ステロイドは、一人の自己判断で減らしてはいけません。
自己判断で減らし、具合が悪くなったときに、対処が遅れたり、
対処が出来なかったりで命取りになる場合もあります。
きちんと、主治医と話し合い、進めていきましょう!

「減らすことは無理」と言っている主治医でも、元気になってくるのを
間近で見ていたら、
「減らしてみようか?」という気持ちに変わります。
実際に、私がそうでした^^
先生は減らしてくれない!と決め付けないで、まずは飲みながら、
食事療法をしたり、
生活習慣や思考を変え、どんどん元気になって下さい^^

減らすのは、それからです。

また減らす日が来て、減らした後、、、
やっぱり、体は一時的に辛くなります。
私の場合は、2錠から1錠へ減らすときと、1錠から半錠へ減らすときが、
一番辛かったです。

2錠から1錠は、3ヶ月くらい体が慣れずに、キツイ時期を過ごしました。
1錠から半錠へは、半年くらいキツかったです。
それでも、増やさずに乗り切りました。
体は、減らして1週間後と、安定する直前が、一番きつく感じました。

ステロイドは、ホルモン剤なので量が減れば、当然体はきつくなります。
今まで取っていたホルモンが半分になっているのですから、
キツイのは当たり前です。
なので、減らしているときは、絶対に無理は禁物です。
体力に余裕があっても、1日に何度かは休む時間を取り、体を休ませましょう!
私もお昼寝2時間は当たり前のようにしますよ( '∇^*)^☆♪

生死に関わるかな・・><と思ったり、感じたら、量を元に戻し、
再度挑戦する時期がくるまで、待つことも大事です。
自分の体です。自分で守りましょう。
とにかく無理は禁物です。

ステロイドを減らしているときこそ、食事には気をつけ、体を治す食事を
心がけて下さい。
食事に関しては、サボってはダメです。
食事が、体を創っているのですから、食事には気を使いましょう!

浮腫みや体重は、減らして1週間2週間で減り始め、元に戻っていきました。
1錠から半錠へ減らす時は、「もう浮腫はないだろう」と思っていましたが、
外見が、だいぶ変わりました。顔も細く、首も細く、手や足も細くなりました。
(浮腫みが取れている感じ)
おでこやほっぺのプクプク感、体全体の大きさが減りました。
体毛も、目に見えて薄くなったのが分かりました。

細くなるのと同じくらい、筋力も体力も落ちますので、
体力が戻ってきたら、体力作りや筋肉創りを自分なりのペースで行うほうが、
それからの体調は安定します。

私の場合も、減らして直後、半年くらいは運動は出来ませんでした。
日常で動くのがやっとの状態です。
なので、何だか動けるようになってきた!と感じたときから、少しずつ歩くのを
増やしたり、テレビみながらスクワットしたりしました(*^^*)

ステロイドを減らし、キツくても「これは乗り切れそうだな!」という感じと、
「乗り切りたい!でも、、、無理(;_;)」という感覚は、自分ですぐに分かります。

自分の感覚を信じ、食事療法で体を治しながら、ゆっくり、
でも確実に進んでみて下さい(*^^*)

大丈夫!減らせます!乗り切れます!元気になりますよ( '∇^*)^☆♪

----追記ここまで。--2012.08.23----



・筋力低下

・ゆっくり慌てずリハビリをしていきましょう。
 寝たきりでも車椅子からのスタートでも、一日一日を積み重ねれば、
必ず回復します。(筋肉が回復する病気の場合)
 簡単な負担のない運動から始めるとよいと思います。

・全身の筋肉をバランスよくつけるには「歩く」ことが一番良いと思います。
 毎日少しずつ距離を延ばすと良いでしょう。

・普段の家事や掃除はとても良いリハビリになります。
 少しずつ出来るようになったことを楽しみながら家事をしてみると毎日が
 楽しくなります。

・筋力がついてきたからと言って、急激に重いものを持ってしまうと、
 腰が曲がってしまいます。
 重いものは持つことが出来たとしても、ゆっくりの方が良いと思います。

・外側の筋肉、大きな筋肉はある程度は早く回復させることが出来ますが、
インナーマッスルは少し時間がかかります。

首が引きつったりすることもありますが、慌てずゆっくり、
休憩しながらリハビリを続けて下さい。

休憩の度合いは、体聞きながら休憩して下さいね!


・痛みがあって眠れない。症状があって眠れない。

・体を温めると良い。

・湯たんぽで腎臓の部分やお腹、胸腺の部分を温めると、痛みが治まる時
 もあります。
( 温めたらダメな場合があるので、一応主治医の先生に確認を取ってみて
 下さいね。)

・誰かにさすってもらうと気持ちも痛みも楽になります。

・私の場合は、症状が辛くて眠れない時は、モーツアルトのゆっくりした音楽を
 音を小さくして流すといつの間にか眠れていました。 

モーツアルトには眠りに誘う周波数があるみたいですね。
この時の私は、とにかく痛みがひどく、呼吸も切れ切れだったので、
何でも試してみました。


・眠れない。

・無理に眠らなくて良い。電気を暗くし、ベットに横になるだけでも
 体は楽になりますよ。

・人間2〜3日眠れなくても死にません。眠くなったら自然に眠れる
 ので、パニックにならずゆっくりと過ごしてみて下さい。

・リラックス出来る音楽を小さくしてかけてみましょう。

・睡眠にはモーツアルトがお勧めです。
・テレビは余計に目がさえてしまうので、なるべく観ない方が良いで
 しょう。

・眠る一時間前から電気をオレンジ色の明かりにして過ごすと、体から
 メラトニンが出て、眠りやすくなります。

・ベットの寝具は緑や青など、心が落ち着く色の方が良いと思います。

PDF冊子を作りました!
病気からの解放〜治癒への言葉〜 

私が、ずっとずっと創りたかった冊子です。
病を乗り越えた私から、これから健康を取り戻していく
あなたへの言葉です。

私自身、難病で寝たきり10年という日々を過ごし、
今があります。
その10年が苦しかったことは確かですが、
意味のないことは何一つありませんでした。
私の経験と言葉が少しでもお役に立てたら幸いです。

目次
1,はじめに
2,習慣の点検
3,歯で難病が治る(1)
4,体験の感想
5,歯で難病が治る(2)
6,難病の原因は歯!?
7,歯で難病が治る(3)
8,ジグザグ式に良くなる
9,歯で難病が治る(4)
10,言霊
11,歯で難病が治る(5)
12,歯に繋がっている
13,ジワジワやってくる歯からのメッセージ
14,リウマチは歯の中の黴菌
15,歯で難病が治る(6)
16,15年ぶりのスキップ♪
17,ステロイド離脱法
18,イメージして
19,治してくれない!?
20,余命3ヶ月のウソ
21,気づき
22,誰か気づいてあげて!
23,ふとした違和感
24,ご飯にも”ありがとう”
25,失敗から学んだ治癒への道
26,遠いと思っていた死
27,亡き人
28,幸せな人生って
29,信じる力の奇跡が起こるとき
30,苦しみ抜いたら
31,身体の不調−身体からのサインと受け取る方法−
32,求めているものは何だろう?
33,病気は、何を教えてくれる?
34,これまで実践してきたこと(まとめ)
35,治るために読んだ本
36,おわりに〜メッセージ〜

最後に、私が治るために読んだ本のご紹介です。



最後まで読んでくれて、
ありがとうございます(^人^)感謝♪
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧HP:あき工房からの移動-病を治した方法- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月11日

病が治る4か条!!!(実践済みです^^)

こちらのカテゴリーは、以前のホームページ「あき工房」から
転載している記事です。

自己免疫疾患を患っている方へ
私の体験が少しでもお役に立てたら幸いです。

*-*病気を治すための4か条*-*

1、歯の詰め物や噛み合わせ治療をすること!

ほとんどの不定愁訴や病、難病は、
病が歯の噛み合わせや歯の詰め物、不適合金属や
水銀アマルガムによって、起こっています。


これまでは、歯の常識として
「食べるための道具」「抜いての構わない」
「何を入れても構わない」「歯並びさえ良ければいい」
というのが当たり前でした。

でも、もし、それが間違いだとしたら・・・?

恐ろしい現実です。

歯に詰められた

水銀アマルガムや不適合金属から、

たくさんの病や難病、癌が

発生しています。


病気ではないけど、、

不定愁訴が抜けない。

気づいて!それ、当たり前じゃないよ!

歯に原因があるんです。



歯に原因があるからと言って、

どこに行ってもいい

というわけではありません。

現代の医療や歯科の常識では、

まだ「歯が臓器」であることが

当たり前の認識ではないのが現状です。

無闇に歯医者に行けば、

歯で体が壊れます。


歯は削って、詰めればいい・・

なんてウソです。


早く気づいて!


気づいて、治して、広めて下さい。

歯から難病が起こること、

歯から癌が起こること、

歯から精神異常が起こること。

一度、絶対に読んでみて!常識が変わります!!

私自身も、水銀アマルガムの影響から不定愁訴が始まり、
顎がゆがみ、難病へと悪化しました。
2013年噛み合わせ治療に挑んでいます。

歯を治して、病が改善した体験動画です。



2、「治る!必ず治す!」と自分に言い聞かせること。

「必ず治る!」と信じること。 

・病気の治癒は信じることから始まります。
心から強く「治る!」と信じることが何よりも大事です。
そして、治っている自分を強くイメージすること。

私は、こちらを読んで実践しました。




潜在意識が「治る!」とインプットすれば、
治るスピードが上がります(*^^*)
私は、一日中
「治った、治った、治った・・・・・」と
呪文のように唱えていました。

言葉の力は侮れません。

あなたは、病気を治して何をしたいですか?
楽しいことを考えてみて下さいね(*^^*)

乗り切るコツ
・気持ちが落ち込み、どうしても
マイナスなことを考えてしまう時でも、
口に出すだけでもよいから「必ず治る!」と
言い続ける。
口に出すだけでも、思考は変わります!!

思考が変わることが一番のポイントです^^

↓まだ続きます。





↓続き。
3、心と向き合うこと。

・病気には、色んな種類があり、
学びからきている病、感情からきている病、
宿命として生まれたときからある病、
寿命を迎えるための病があります。

宿命として生まれたときからある病と寿命を
迎えるための病でなければ、
病気は、必ず良くなります。
(宿命として生まれたときからある病でも、
工夫次第では良くなると思います。)

学びからきている病も、感情からきている病も、
心を紐解き、何を学ぶために病気を発症したのか、
何を感じて病気を発症したのかに
気付かなければいけません。
気付けば良くなり、
気づかなければ持続します。


学びの内容も人それぞれで、
家族の愛や人間愛を学ぶこともあれば、
天職を手に入れるためである場合もあります。
自分の人生と向き合うながら、
少しずつ心を解放することで
学びを発見し、共に病気も
改善へと向かいます。

感情からきている病の場合も、
心と向き合い、心の奥深くに
どんな感情が眠っているのかを
探る必要があります。
心にある感情と向き合うことは
怖いことでもありますが、
この心との対話が、
病気を治癒へ導きます。

心と向き合うと、寂しさや悲しさなどが
隠れている場合が多々あります。
病気になれば構ってくれる。
病気になれば愛情がもらえる。
等の思いが隠れています。
これらの思いは主に幼少期に出来、
原因となった出来事はすっかり忘れているため
なかなか思い出せず、病気だけが表立って
自分でも理由は分からなくなっています。
その理由を掘り起こし、
どんどん心の解放を行いましょう!
心を解放すればするほど、
病気も良くなります(*^^*)

また寂しさとは別に「怒り」もあります。
寂しさを掘り下げて行ったら「怒り」が
あったという場合もあります。

怒りが怒りとして外でに出せずに、
内に仕舞い込んだ場合、「反転行為」と言って、
怒りのエネルギーを内側に向け、
自分を攻撃するようになります。

怒りを押し込め、自分への攻撃を続けると、
自分だダメだと思い込んだり、自分は価値がないと思い込んだりし、
やがて強い自責の念やエネルギーで自傷行為を行ったり、
病を発症するなどして身体に異変を起こします。

怒りの反転行為の形
*身体症状、過食や嘔吐、リストカット、鬱、
自殺行為等の自己破壊的な行為。
おそらく、、、自己免疫疾患も
何らかの反転行為だと思います。

怒りを溜め込む習慣は、
幼い頃に感情を出したときに怒られたり、
かんしゃくを起こしたときに怒られたり、
押さえつけられたり、逃げられたりした場合に、
「感情を出してはいけない」
「怒りを出してはいけない」という
思いを抱いたことから習慣が始まります。
自分の症状が反転行為だと分かったら、
心を紐解き、心をほぐして解放し、
「感情を出してはいけない」
「怒りを出してはいけない」という思いを
認め、解除し、解放しましょう!
解放すれば、怒りを自然に出せるようになり、
反転行為である病も落ち着いていきます。


4、玄米菜食にする!

特に大事なのが腸内環境を良くすること。
薬を使わず、なるべく食事で便秘や下痢を治す。

・薬を使わない理由は薬を飲むと体が
緊張し交感神経状態に傾きます。
自己免疫疾患はこの交感神経の興奮状態が
長く続いたことによって起こった結果なので、
薬で一時的な症状が改善されたとしても、
体には非常に辛い状況になっているのです。

・玄米は栄養のバランスが抜群で、
体に必要な栄養素がほとんど入っています。
病はミネラルのバランスが崩れて起こり、
弱ったところが病を発症します。
崩れたミネラルを玄米で補い、
体を治していきます。

・免疫は骨髄と胸腺のほかに、腸で作られています。
特に自己免疫疾患に関係しているT細胞免疫は
ほとんど腸で作られているので、
腸の環境を良くし、正常な免疫を作り出すことが大事です!

・腸内環境をよくすることで、3ヶ月ほどで
正常な免疫が作られ、回復に向かいます。
(私たちの体には60兆個の細胞があり、
毎秒50万個の細胞が生まれ変わっているんです。
毎秒、治癒に向かわすことが出来たら、
3ヶ月で、体の状態は、ぐんと良くなります^^)

私が行ったのも玄米菜食です。

     
乗り切るコツ
・体の細胞は全ての細胞が生まれ変わるのに
3ヶ月ほどかかります。
すぐに結果が出なくても焦らないこと。

腸内環境を良くすることで、
病状は必ず安定します。
肌に潤いが出てきたら、
細胞が生まれ変わっている合図です(*^^*)

・体はずっと頑張っている。
 病気になることで気持ちや体のバランスを
取っていることもあるので、
「なぜ」と攻めるのではなく
自分にも優しく「ありがとう」を
心掛けましょう。

最後に、私が治るために読んだ本のご紹介です。


あなたの病が治りますように!

あなたの難病が治りますように!

あなたの癌が治りますように!

あなたが幸せな人生を歩みますように!

あなたが元気になること、健康になることを

願っています。

祈っています。

大切な命、人生、

あなたの人生が最高の人生になりますように! 

posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 18:25 | TrackBack(0) | 旧HP:あき工房からの移動-病を治した方法- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月10日

病を治してからも継続している習慣。

こちらのカテゴリーは、以前のホームページ「あき工房」から
転載している記事です。

自己免疫疾患を患っている方へ
私の体験が少しでもお役に立てたら幸いです。
私が2007年頃から続けていることをご紹介致します(*^^*)

●私自身が今、現在も続けていること。

・玄米菜食 
今では珍しい玄米もあり、取りやすくなっています(*^^*)
理由:
筋無力症に不足しているマンガンを食事で効率よく摂取できるから。
腸内環境も良くしてくれるので、一石二鳥です♪

→2015年結婚後。
玄米を食べる機会が減ってきました。
それでも、白米を炊くときには、脱穀米や麦、あわなどを
入れて炊きます。
体調がイマイチのときは、今でも玄米を食べます

感想:
玄米も馬鹿には出来ません。
食べ始めるとみるみる内に体力が戻りました!
リハビリを乗り越えられたのも玄米のお陰かな??
最初の内は毎日、毎食食べていましたが、現在は1日1回〜2回。
2日に1回でも大丈夫です。
私が行ったのも玄米菜食です。

     

・青汁(毎日2杯〜3杯)
理由:
緑黄色野菜に含まれる酵素が病気の治癒には、とっても大事で、
たくさん必要だから。
筋無力症に足りない、カリウムが豊富に入っているから。
感想:
今では、青汁がない日は不調なような気がします。
体が疲れると、青汁を欲するんですよね(*^^*)

・2013年8月から
マンゴスチンジュース(ミラクルマンゴスチン)に
変更しています。

マンゴスチンは、ビタミン、ミネラルが揃っている果物の王様と
言われています。
病を治したり、不調が治ったという声がたくさんあります。
現在、試しているところなので、また報告します^^

・2015年からプロポリスのみになっています。


・シンプロポリス(毎日10滴〜12滴)
理由:
治りたいと様々な本や論文、インターネット記事をこれでもか!って
くらい読んでいたとき、薬(ステロイド)の離脱に成功した方のお話に
「プロポリス飲用」の文字を発見!
天然なのに、ステロイドと同じ作用をしてくれるとのこと。
副作用もなく、飲み続ければ効果は切れない。
筋無力症にも、効果あり!とのことでした。
24歳のときから、ずっと飲み続けています。
店主の優しさ、気さくさに惹かれ、私は「シンプロポリス」一本です。

感想:
クリーゼのときに出合ったプロポリス。
薬も飲み続けたくない。どうしても治りたい!
元気になるようにと念を込めて飲みました。

このシンプロポリスがとんでもなく効果がありました!
効果がはっきり分かるまで1ヶ月くらいかかりましたが、
頻繁に出ていた筋肉の違和感や痛みがなくなり、
ずっと出ていた熱が下がりました。

微熱は小学生時からちょくちょく出ていましたが、
発病してからは一度も下がりませんでした。
夜になると38度〜39度の体温。
今考えると恐ろしいですね。
その諸症状が全てなくなり、つくことはないと言われていたふくらはぎに
筋肉がつきました!
今では、筋肉のお陰でしっかり歩いくことが出来ます。
飲み始めてから、熱も風邪もこじらせていません。

2015年現在も続けています。
シンプロポリスだけは、手放せません
ご注文はこちらから!
shinpuroporisu.gif

・爪もみ
この本を読み、続けています。


理由:
まだ薬が抜けたわけではないので、
交感神経に偏りがちの体をリラックスさせ
副交感神経を刺激させています。
感想:
これで効果あるのか?と思いましたが、意外や意外!
にきびが消えたり、夜もぐっすり眠れるようになりました!


2015年現在
爪もみ体験から、爪や足を揉むことの大事さを知り、
2015年足湯・足もみサロンをオープンしました
与論島 癒しサロン「ふわわ」
*レイキヒーリングも行っています。
レイキヒーリングって?

・お昼寝
筋無力症には、やっぱり中休みが大事(*^^*)
体力温存のため。
・生活リズムを守ること。
・治ると信じること!(一番大事かな)

2015年現在。
お昼寝をしなくとも、1日中元気でいられる
ようになりました

・丹田呼吸法 2012年から再開。
治そう!と決めたとき、一時期、呼吸法を取り入れていました。
元気になり、すっかり忘れていましたが、ステロイドを半錠に減らし、
体調がきつかったので、もう一度再開したところ、みるみるうちに
体力がつき始め、体調も安定しました。

やっぱり、丹田を鍛え、エネルギーの循環をよくすることは、
効果があるみたいです(*^^*)
科学的な根拠は分かりませんが、オススメです。

2015年現在。
気がついたときや、時間があるときに行っています。

・ヨーグルト
毎朝食べてます^^
ヨーグルト食べると、やっぱり体調がいいです。
風邪も引きにくいように感じます。
プルーンを入れて食べています^^
プルーンには、カルシウムやカリウムが豊富なので、
筋無力症にも抜群だと思い、食べています。

この本がきっかけです

 
-----2012.08.23追記。-----
治そうともがいていたとき、参考にしたHPがあります。
それが、こちらのHPです。
気の里ヒーリング

そして、忘れていたのですが、私、そちらに書き込みをしていたんです^^
先日、偶然「筋無力症」で検索したら、どこに辿り着くんだろう。。と検索したら、
自分の書き込みに辿り着きました(笑)
そのリンクを貼っておきます^^

重症筋無力症からの回復-書き込み-
もがいていた時期の私の言葉、読んでみて下さい。
ここに訪れている、あなたと同じ言葉を発しています。
だから、あなたも治るんです(*^.^*)
-----2012.08.23追記以上。-----
まだ続いています。↓






メッセージ!1 (2009年HPを立ち上げたときからの抜粋です。)

病気は悪いものでも良いものでもなく、人生をよりよく生きるための
きっかけです。
人生を楽しくするチャンスです。
「なぜ病気になったのか」「この病気には何の意味があるのか」など、
心身面から考えていくことも大事だと思います。
答えは必ず、自分の中にあります。
病気は唐突に降ってきたのではなく、病気になったことには必ず
意味があるのです。
治すことを医者任せにするのではなく、自分で治していくことが
とても大事です。

様々な症状は経験しましたが、対処仕切れなかった症状もあります。
対処しきれなっかた熱や痛み止めの効かない痛みも、
体が治るために発した声だったんだと思うようになりました。

このページに目を止めて下さった方々がお一人お一人、自分の体の声に
耳を傾け、対処し、治癒へと 
向かい、元気な毎日を過ごすことが出来るよう心から願っています。
毎日を楽しく過ごし、より良い人生をおくることが出来ますように!
2009,03,04,Wed  aki


メッセージ2 (2009年HPを立ち上げたときからの抜粋です。) 

様々な方法を試し、乗り越え、現在、私は元気になりました。
元気になり2年目を迎えています。
去年は風邪も引かず、ほとんど毎日、お仕事に励むことが出来ました。

元気になった今でも、食事療法は欠かさずしています。
ヨーグルトを食べることや玄米,青汁など、ちょっとしたことですが、
そのちょっとしたことが私の体を元気にし、支えています。

去年は、HPを立ち上げ、この記事を書き「これで悪化したら・・・」と
不安の時期もありましたが、
今では、ぐんぐんと良くなるばかりです。

何にも手立てがないからこそ、身近な食材や習慣に目を向けてみて下さい。
どんなに難しい病気でも、体には回復させる治癒力があります。
その自分自身の治癒力を信じてみて下さい。
あなたの体も必ず、元気になりますよ(*^^*)

また、なかなか薬が抜けなくても、あせらないことです。
薬を飲んでいても、体調をコントロールさえ出来れば、
健康な状態と変わりません。
もしかすると、健康な方より元気になれるかも知れません。

病気の経験は、必ず自分自身を大きく成長させてくれます。
病気をゆっくりと受け入れつつ、皆さんもどんどん元気になって下さいね!

2010.02.26 FRI あき


メッセージ3

気付けば、前回からこんなにも時が経っていました。
治るときに厳選し、この3つだけは続けてきました。
今、現在も続けています。体調は、とっても良好です!

筋無力症の症状も全く出ていません(*^.^*)

今は、この3つにヨーグルトを再開しています!

腸内環境の大事さを改めて知り、再開しました。

体調は、本当に信じられないくらいいいです。
あき工房にたどり着き、病気の記事を読んでいる方は
今、不安で不安で仕方がないと思いますが。
元気になりますよ!安心して下さい(*^^*)

寝たきり、食事もろくに摂れず、呼吸さえも危うい生活を10年以上も
過ごした私がこうやって元気になっています。

最近になって、前よりも体のことが理解できるようになりました。
治るしくみはいたってシンプルです。
足りない栄養素を補って生活する。
起こって欲しい未来を信じて生活する。

心に蒔いた種は、必ず芽を出します。
不安もあると思いますが、治りたい気持ちを素直に心に種を
蒔いていきましょう^^

私も治るとき、たくさんの情報を読みあさり、
藁をもすがる気持ちでたくさんの方に
聞いて回りました。
治った今、今度は私が誰かの手助けをする番です。

これからもこのページを大事に更新していきます。
このHP、ページ、ブログが誰かの役に立つことを
心から願っております。

これからも、この継続習慣を続けていきます(*^^*)
シンプルですが、治る秘訣ですよ!

また元気にこのメッセージを書きますね!

皆さんも、どんどん元気になって下さい(*^^*)

2011.10.05 Wed あき




最後まで読んでくれて、ありがとう
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 16:30 | TrackBack(0) | 旧HP:あき工房からの移動-病を治した方法- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

まずは、私あきの病歴。

こちらのカテゴリーは、以前のホームページ「あき工房」から
転載している記事です。

私の病気の簡単な経歴

言葉配達人あき 吉田明菜(旧姓)
1983年5月与論島生まれ。 


1999年16歳
以前から体の不調が続いていたが、4月20日に全身脱力になり
動けなくなり病院へと運ばれた。
それから様々な病院を転々とし、様々な治療をしたが、
原因は分からず。
お家にて5年間の寝たきり生活となった。

その間の主な症状
脱力、筋肉の痛み、関節痛、頭痛、呼吸困難、嚥下困難、熱、
目のダブり。
食べることも、呼吸をすることも困難でどんどん痩せて
いきました。

2004年 21歳
当時の体重33キロ(身長153センチ)
呼吸が出来ず、嚥下困難により脱水症状が悪化、
6月14日意識なくなる。

そのときに往診して頂いた先生により(主治医との出会い)
一命を取りとめ
アセチルコリンレセプター抗体陰性型の重症筋無力症(MG)と
診断される。
ステロイド治療を開始したが、症状は安定せず、
たびたび車椅子の生活を過ごす。

↓まだ続きます。




↓続き。

2006年24歳 6月頃
本出版直後、2回の胃腸炎をきっかけにクリーゼ発作を起こし、
死の寸前、ステロイドパルス療法により、一命を取りとめた。

再び寝たきりベット生活となる。
母の介助、介護とステロイドにより、半年の寝たきり生活の末、
回復し始める。
*クリーゼ発作:急激に病状が悪化し、呼吸困難や意識障害を起
こし、処置が遅い 時は亡くなってしまうときもあります。 

また一からのリハビリ再開!
あまりの悪化のショックに、命や人生をもう一度見つめ、
食事や意識を徹底的に変え始める。

2008年 25歳
生活習慣を変え、玄米菜食を徹底しているとき、
水銀からの体の影響を知る。
沖縄へ行き、噛み合わせ、水銀の影響を調べてもらう。
6月ごろから、水銀取り除く。

水銀を取ると、手のひらの汗が止まり、熱が下がり始めた。
噛み合わせも以前に比べると、格段に良くなる。

2009年 26歳
体力は少なかったが、回復する!
と自覚したので「あき工房」を立ち上げる。

2011 年27歳
2月18日 メスチノン1錠へ。
薬も減り、症状も出ず、毎日元気に仕事を継続v(*’-^*)b♪
2012年1月12日28歳 ステロイド半錠へ。

2013年4月12日
完全回復を目指して、かみ合わせ、不適合金属の完全除去を決意し、
むらつ歯科クリニック に噛み合わせ治療の予約を入れる。

2013年7月12日
むらつ歯科にて初診。(2回かみ合わせ)
2013年8月11日
都城にて体験談を話す(初めての講演)
2013年8月12日
むらつ歯科再診。(2回かみ合わせ)



2013年9月19日。
サイマ療法(音響療法)に出逢う。
久留米にて始めて施術を受ける。

2013年9月20日。(両親の初診かみ合わせ)
むらつ歯科再診、不適合金属の除去開始。(1本・3回のかみ合わせ)

2013年10月11日
むらつ歯科再診、不適合金属の除去1本(計2本)(3回のかみ合わせ)
噛み合わせ治療の体験はこちらをご覧ください。

2013年10月13日
福岡にてサイマ療法(音響療法)受ける。(2回目)

2014年7月
全ての不適合金属を除去。治療終了。
福岡で1回、久留米で1回、計4回目のサイマ療法を受ける。

その後の回復は、私の活動や日記、噛み合わせ治療体験記を
ご覧ください

自己免疫疾患を患っている方へ
少しでも私の経験が役に立てばと思い、
治るためにしたことをまとめてみました。

体調の悪い方でも分かりやすく短くまとめています。
あくまでも、私自身の経験なので、これをやれば必ず良くなる!と
保証するものではありません。
けれど、一人の人間が10年近い寝たきりの日々から回復したので、
やってみる価値はあると思います(*^^*)




最後まで読んでくれて、ありがとう
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 16:01 | TrackBack(0) | 旧HP:あき工房からの移動-病を治した方法- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする