☆。・。・★。・。☆・。・★・。
今日もご訪問ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
嬉しいです♪
☆。・。・★。・。☆・。・★・。
プラスな言葉を毎日更新したら、
人生変わるのかなぁ・・
そんな思いから始まった「あきごころ♪」
ーー

ーーーーーーーーーーーーーー

≪1月の更新記事は!?≫
@2025年1月のメッセージ♪
ーさて!2025年はどんな1年になるでしょう・・か!!(*^-^*)ー
A同じ言葉なのに!?何故嫌われる?〜イライラには深い愛がある〜
B家系のタブーを知って幸せな歩みを創っていこう!
C死後の世界のことを知りたい〜死後の世界でも嫌いな人に会うの?〜
D「環境を変えろ〜」サイン来てる?来てるなら早めの行動が吉です♪
ーー

さぁ、
今日も元気の出る言葉を更新です

ーーーーーー☆
「便利で得られる楽あるけど、失うものもある」
今は、
ほとんど見なくなった、
ひねって使う水道蛇口。
見たことありますか?
現在は、
自動で水が出たり、
上下に動かすタイプの水道が
多く使われています。
自動で水が出たり、
上下に動かすだけで水道の水が
出てくる蛇口は
とても便利になりました。
感染症予防にも役立ったでしょう。
ひねる→便利に、
水道の蛇口が変わっただけですが、
それだけで
失われたものもあります。
気づきますか?
私たちの生活から
子どもたちの生活から、
「ひねる」という作業が
各段に減りました。
水道は1日20回も30回も使います。
主婦ならそれ以上に使います。
「ひねる」作業が1日
20回から30回、
私たちの生活から失われました。
「ひねる」という作業をしないだけで、
子どもたちは、
雑巾を絞ることができません。
お箸を正しく持つまでの
お椀を持つという作業も
難しくなるそうです。
知能が遅れるのです。
私たち大人も、
「ひねる」という作業が減るだけで、
脳を使う機会が減っています。
脳が刺激されません。
さぁ、これから先の未来・・・
どうなるのでしょう。
蛇口をひねらない代わりに
体操でひねる作業をする?
毎日出来る?
面倒じゃない?
蛇口を一つ、
退化させて
「ひねる」作業をした方が
手っ取早く感じるのは
私だけでしょうか。
便利なものは、
私たちの生活を楽にして
くれるかもしれない。
でも、
便利な物は、
私たちの脳を早く退化させて
しまうかもしれません。
脳は使うためにある!
脳は使った方が、
元気な寿命が延びます(*^-^*)
ーーーーーー☆
日曜日♪
子どもたちと過ごす時間に
したくてお休みにすることが
多いですが、
なんだかんだ、
家事をして過ごしてしまう(;'∀')
でも、こんな日があることが
ありがたい(*´▽`*)
みんなの日曜日が
楽しい日曜日になりますように♪
2025年、
記事の更新に再度挑戦しています^^
この調子で・・どこまでいけるだろう(笑)
乞うご期待!!!
皆様の1日、1年が
幸せな1日、1年になりますように!!
今日、
言葉を更新出来たことが嬉しい♪
この記事があなたのお役に立てますように!
*記事を書く時間がないときは更新が飛びます。
ご了承くださいm(_ _"m)
☆。・。・★。・。☆・。・★・。
先日、兵庫県のボランティア団体の方が、
私の書いた原稿を気に入ってくださり、
人権問題へのテーマとして、
紙芝居にしてくださいました。
「ねがいをかえなるはこ」
兵庫県の川西市のボランティア団体
「いずみ」の皆様は、以前から
私の作品を気に入ってくださり、
「にこにこえがおになぁれ!」
の絵本を布絵本にしてくださいました。
「にこにこえがおになぁれ!」の布絵本は、
桐生第5回手作り布の絵本全国コンクール
「審査委員賞(久保田賞)」を受賞
しております。
兵庫県ボランティアの方による
読み聞かせ♪
「かえってこーい!福の神」
「雲はかせ命の十のしつもん」も是非、
探してみてね(^_-)-☆
ーーーーーー☆
*体調不良の原因はもしかして歯かもしれない!?*
30歳から水銀アマルガムを除去し、歯科治療、
回復しているところを動画で紹介しています(*^-^*)
むらつ歯科前院長と出演しています。
歯科治療に使われた無機水銀アマルガムは、
2020年には、静かに・・使用禁止になりました。
無機水銀アマルガムからの影響、もっと知って欲しいと
思っています。
私の経験から出来ること、
精いっぱい行っていきます。
幸せが広がってくれたら嬉しいです(*^-^*)
「あきごころ」の記事は、
2009年4月2日から毎日更新しています✨
あなたの人生のお役に立てたら幸いです(*^-^*)
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます_(._.)_(*^^*)
今日も幸せな1日になりますように

ラベル:脳を使おう!