
第三弾!PDFファイル冊子
キレイに痩せるダイエットメニュー
をいくつかご紹介致します

☆★☆☆★☆
基礎知識「部分痩せの成功の鍵は?」
部分痩せを希望する方、とっても多いです。
私もそうでした^^
ところで、
部分的に太るのは、何故だと思いますか?
実は、脂肪ってとっても大事な役割をしていて、
太っていることは不利なことだらけだと思ったら、
違ったんです。
脂肪は、私たちの体を守るためについてます。
部分的に太るのは、
その部分を脂肪で
守る必要があるからなんです。
何故、守る必要があるのでしょうか^^
答えは、、、
冷えているからです。
何故、冷えるのでしょうか^^
答えは、、、
捻れて歪んでいるからです。
これだけでは分からないので、
解説していきますね(*^-^)ニコ
もし、お腹だけに脂肪がつき、足は細い場合、
おそらく背骨のお腹辺りの骨が、
長年の習慣やしりもちや、怪我等で
捻れて歪んでいます。
骨が捻れて歪むと、筋肉は張り、緊張状態になります。
そのまま骨の歪みや捻れが直らないと、
筋肉は、骨を支えるため、
そのままずっと張ったままになります。
ずっと張ったままの筋肉は、伸び縮みしないため
熱を発生させることが出来ません。
そのため冷えてきます。
冷えると、大事な血管も臓器も冷えてしまい、
命を支える機能に支障が出ます。
そうならないために出てくるのが”脂肪”です。
体が冷えないように、脂肪で覆い、
筋肉や血管、臓器を温めます。
そうして、脂肪がつきます。
すぐに戻ればいいのですが、
私たちは、歪みに気づかずに生活しているので
すぐに戻ることは、それほどありません。
そのまま脂肪のみで終わればいいのですが、
そうもいかないのが体です。
やがて、縮んだ筋肉と脂肪の間に、
老廃物や水分が溜まります。
これがセルライトや浮腫みなんです。
そうして、捻れ歪んだ部分は、
段々と大きくなっていきます。
じゃぁ、どうしたら、部分的に太った部分は
痩せていくのでしょうか?^^
本格的整体に行けばいいのですが、
行けない・・・という場合、
まず、部分的に太った部分を
意識的によく動かすようにしましょう!
特に捻りの運動を加えます。
ただし無理はせずに、ゆっくり、
体と相談しながら動かします。
-----------------------------**
<お腹が太っている場合>
ストレッチのように、左右にゆっくり捻ります。
立ったままでも、座ったままでも構いません。
左右の次は前後です。
ストレッチのように、体を前に倒して、
次に後ろに倒します。
ゆっくり呼吸を行いながら、無理せずに、
体と相談しながら動かします。
これで、ゆっくりですが、捻れが取れ、
お腹に溜まった脂肪と水分が流れていきます。
<足が太っている場合>
開脚運動、足の裏の筋伸ばしをゆっくり行います。
立ったままでも、座ったままでも構いません。
足を開き、体をゆっくり前に倒します。
足を閉じ、体をゆっくり前に倒します。
その際、骨盤をしっかり前に立たせるため、
両手でお尻を持ち上げ、ストンとゆっくり
落としてみて下さい。
骨盤が正常な位置に戻ったら、
開脚がしやすくなります。
そして、次に捻りの運動ですが、
片足ずつ行います。(まず右から。)
立ったまま、右足を前に伸ばし、
そのまま、右足をななめ後ろに持っていきます。
後ろに足を止め、30秒キープしましょう。
ポイントは、少し、骨盤が斜めになって
ウエストと骨盤の部分が、捻れていることです。
右足が終わったら、左足も同じように行います。
この運動も無理をせず、ゆっくり行います。
<二の腕の場合>
後ろに手を伸ばし、伸ばしたまま手を
バイバイさせます。
日常生活で、肩をよく動かすように
意識してみましょう。
-----------------------------**
先ほども書きましたが、脂肪は決して悪者ではなく、
私たちの体を守るためについています。
その脂肪の声を聞いて、体の中の
筋肉が張っている部分、
体が捻れている、歪んでいる部分を知り、
意識的に捻れや歪みを解消し、
筋肉を正常に働かせてあげましょう!
筋肉が正常に働けば、体も冷えることなく、
脂肪も水分も溜まる必要がなくなります。
部分太りも、体のサインだったんです^^
脂肪の声に耳を傾けて、体の声を
聴いてみて下さい^^
体の声を聞いた分だけ、無駄な
脂肪は減っていきます。
でも、減らしすぎないでね( '∇^*)^☆♪
○・。〜購入する〜。・○
目次
1、 基礎知識:体は自分で造る
2、 基礎知識:受け入れる、それでいいんだよ
3、 基礎知識:脳のトリック
4、 基礎知識:まずは認識
5、 基礎知識:何故、300kcal?
6、 基礎知識:きっかけ何だろう?
7、 基礎知識:足痩せするには?
8、 基礎知識:足の指、使ってる?
9、 基礎知識:何故、脂肪はつくの?
10、 基礎知識:筋トレをすると
11、 基礎知識:無理をすると訪れる
12、 基礎知識:書く作業
13、 基礎知識:行動を変える
14、 基礎知識:夜食症候群
15、 基礎知識:身体を創る食事
16、 基礎知識:ジグザグに進む
17、 基礎知識:部分痩せの成功の鍵は?
18、 基礎知識:決意が体型を変える
19、 基礎知識:心を見る
20、 基礎知識:稀なX脚
21、 基礎知識:ダイエット中のカロリーは?
22、 基礎知識:前の習慣に戻ろうよ〜
23、 基礎知識:食べる理由
24、 基礎知識:70日
25、 基礎知識:何故、太る?何故、太れない?
26、 基礎知識:お粥は痩せる・・・ウソ?ホント?
27、 基礎知識:慌てない、淡々と
28、 基礎知識:体重が重いときは運動中止
29、 基礎知識:変わったと実感するときがくる
30、 基礎知識:肥満要因チェック!
31、 基礎知識:おまじない
32、 基礎知識:オリーブ油に注目!
33、 基礎知識:ダイエット本
34、 基礎知識:信じるかは、あなた次第
35、 基礎知識:体重のコントロール
36、 基礎知識:まだ体重が減らない!?
37、 基礎知識:停滞期について/お腹がすく場合は
38、 基礎知識:食べ過ぎ防止術
39、 基礎知識:生活チェック/見直し−その2−
40、 基礎知識:繰り返し
41、 基礎知識:どれか一つを
42、 基礎知識:どうしても体重が減らないとき
43、 基礎知識:週末に注意!
44、 基礎知識:まずは信じること
45、 基礎知識:運動の挫折を越える
46、 基礎知識:歩数の記録の仕方
47、過去の思考や感情を消して、
新たな思考や感情を入れるワーク −ダイエット編―
48、潜在意識を書き換えるワーク ーダイエット編―
49、おわりにー簡単なイメージワークの紹介―
・自分の体型、体重のイメージがどうしてもぬぐえないとき、
・人生の流れを穏やかにする。
・グリーンの光で体を癒す。
○・。〜購入する〜。・○
最後まで読んでくれてありがとう(^人^)感謝♪
今日も幸せいっぱいの一日となりますように!