おはようございます(#^^#)
いつも「あきごころ」を読んで下さり、
ありがとうございますm(_ _"m)(#^^#)
今日の更新の記事は、、
「
人生を変えたくなったときに読む、
言葉配達人あきのブログ2」
からの転載記事です。
こちらの記事は、皆さま、
ご購読頂いて読める記事なので、
こちらのブログでの更新は控えています。
全文、全記事を読みたい方は是非、
「
人生を変えたくなったときに読む、
言葉配達人あきのブログ2」
をご購読ください(*^-^*)


本日の転載記事は(#^^#)
「
言葉配達人あきのエッセイブログ2ー読むだけで人生が紐解けます♪」にて 2020年10月 に更新されています。
ーーーーーーーー・。♪
『人生に流れるプラスマイナスのバランスの話』
まずは、恒例のメール紹介です(*^-^*)
Rさん 37歳 主婦
ーーーーーーーーーーー・。
初めまして。
いつも読んでいるのですが、
メールをするのは初めてです。
私は37歳主婦です。
子どもが3人います。
男の子3人。
そして、今
お腹に赤ちゃんがいます。
念願の女の子です。
実は妹が3年前に結婚し、
(私は11年前に結婚し、
10歳、7歳、4歳の男の子がいます。)
妹は、去年に最初の子が生まれました。
女の子でした。
私は羨ましくて、あと1人!と望みました。
そして、お腹の子が女の子!と分かったときは、
何だか妹に勝った気になったんです。
けれど、今年に入って、
妹が住宅を購入して持ち家になりました。
そこから、私の中で何故か、負けた。
という気持ちが収まりません。
私たち夫婦は、今は家を買う余裕はないので、
持ち家になることは・・おそらくないです。
妹は全く気にしていません。
そして、次の子を欲しい。
と思ってはいないみたいです。
何だか余裕なんです。
この気持ちがいけないことは
分かっています。
でも、どう気持ちを落ち着けて
いけばよいのか分からないのです。
どうすれば良いか知りたいのです。
あと、出来れば、
私たち夫婦が家を購入することは
あるのか・・知りたいです。
ーーーーーーーーーーー・。
リクエストメールありがとうございますm(_ _"m)(#^^#)
私は、この手のメール、、苦手です(;^_^A
何故かっていうと、、説得が難しいからです(;^_^A
だからこそ、今日は記事にしてみました(*^-^*)
このような感情は、Rさんだけじゃなくて、
たくさんの方が抱えていると思います。
嫉妬が悪い・・ということではないですが、
嫉妬を基準に人生を組み立てると、
人生が破滅の方へ向かってしまいます。
そこが注意が必要なのです。
そこで、どうしたら、
このような嫉妬に振り回されずに
生きることが出来るのか、、
書いてみようと思います(*^^*)
ーーーー。。
人生では、ほしいものを全て
手に入れることが出来たら嬉しい!し、
幸せだと感じると思いがちですが、
人の欲望は無限です。
欲しいものを手に入れたら、
次に欲しいものが見つかってしまうし、
自分より恵まれている人に目を向けたら、
どこまでも不足を感じてしまいます。
まずは、
嫉妬はどこまでも生まれて、
消えていかないことを知って下さい。
そのことを理解して、、
自分の人生を考えます。
私たちの人生には、
プラスとマイナスがあり。
恵まれるものと、恵まれないものが
あります。
家系によって、
恵まれるものと、恵まれないものが
違ってきます。
プラスとマイナスがあることを
知らずに、欲望だけを叶えていくと、
欲望通りにプラスを叶えてしまった
代償で苦労することがあります。
家系によって、その代償が
とても重いこともあります。
あの人も同じことをしているのに、
何であれだけで済んでいるの!?
というのは、家系の違いです。
それでは、例で考えてみましょう!
例えば、Rさんのように、
子供を授かることを望んで、
4人の子供を授かった。
ひとりは希望通りの子だった。
この場合、
子供を授かるという希望は
叶えられたけれど、
その代わりにマイナスになることが
出てきます。
それが、妹さんは手に入れたけれど、
自分は手に入れることが出来そうにない、
マイホームです。
それでも、
Rさんがマイホームを諦めきれなくて、
強くマイホームを願った場合、
マイホームを手に入れるための
引き換えの現象が起こります。
この引き換えの現象が
生きている私たちには先読みすることが
とても難しいです。
極端な話で言えば、、
強くマイホームを望むと、
運命が動きだし、
マイホームを手に入れるための、
プラス、マイナスの調整が始まります。
もしかすると、
マイホームの代わりに、
長女を授かったのかも知れません。
Rさんの人生には、
元々はマイホームの計画があった、、
のだけれど、
女の子が欲しい!という願いが強くなり、
その願いを叶えてくれたのかも
知れません。
もしかすると、
マイホームの代わりに、
子育ても手伝ってくれる旦那様との
出会いがあったのかも知れません。
もしかすると、
マイホームの代わりに、
男の子三人を授かっているのかも
知れません。
そのような代償を知らずに、
妹がマイホームを手に入れたからと
自分も!と強く願い続けると、
マイホームの代わりの代償を
失うことになります。
つまり・・・・
その代償がもし、女の子を授かる。
ということだったとしたら、
せっかく授かった命を失う
ことになるかもしれないのです。
それは、もしかすると。
という参考例です。
でも、
人生はこんな感じで、
プラスマイナスの流れが存在します。
きっとね、Rさんの妹さんは、
幼少期、Rさんの言うことを聞いて
ついてきてくれていたのだと思います。
それがマイナスな感情でなのか、
プラスの感情でなのかは分かりません。
お姉ちゃんてすごい!!
と思っていたからこそ、
今、姉であるRさんが結婚し、
お子さんを3人出産し、
4人目を妊娠されても、
素直に祝福することが出来ているの
かもしれません(*^-^*)
だから、Rさんは長い間、
自分が上で、妹が下。
だと思い込んでいたかも知れません。
その思いが抜けないでいると、
妹より恵まれた環境を・・・
自然と望むようになり、
競うようになります。
でも、そこが人生の罠です。
誰かと競うように人生を
組み立てるようになったとき、
人生に流れているちょうど良い
プラスマイナスのバランスが崩れます。
子どもが生まれる時期も同じです。
あの人が妊娠したから、私も!
子どもを同級生にしたいから、私も!
よくありがちなこのような出来事も、
人生に流れているちょうど良い
プラスマイナスのバランスが崩れます。
Rさんは、まず、
妹さんと一緒に生きることから
自立していくことが
人生のバランスを取り戻す
きっかけになります(*^-^*)
妹さんと一緒に生きることから
自立していくことで、
妹さんが持っていて、
自分に持っていないものが
出てきたとしても、
妹さんの人生を祝福
出来るようになります(*^-^*)
もう少し詳しく書くと、
Rさんが今の幸せを維持したまま、
マイホームを手に入れられる可能性は、
とても低いです。
それは、
お腹に宿っている子の責任ではなく、
妹は持っているのに、
自分は持っていないと感じ、
競おうとした自分の責任です。
ただ、全くない。
ということではありません(*^-^*)
元々、魂の中に
マイホームを持つ計画を立てて
生まれてきているとしたら、
女の子を出産後、
その子を大切に育てているうちに
マイホームを持つための運が
貯まっていきます(*^-^*)
その運が貯まるまで、
真剣に生きて待つことです(*^-^*)
慌てず、強い願いに変えずに、
運が貯まることをじっと待ちましょう^^
運が貯まってからの展開なら、
家族も優しい夫も自分の健康も
失わずにマイホームを持つ夢が叶います(*^-^*)
Rさんは、
「妹さんの人生に惑わされず、
慌てないこと」
を意識して、自分の人生の軸を
しっかり立てて下さいね(^_-)-☆(*^-^*)
そして、
運を貯めている間、
誰に嫉妬することなく、
授かったお子さんたちへ
たくさんの愛を届けて欲しいなと
思います(*^-^*)
ーーーーーーーーー。。
いかがでしたでしょうか(*^-^*)
今回の記事では分かりにくい。
という方へ追加で次週、
プラスマイナスの法則を書いていきます(*^-^*)
同じ内容ではないですが、
リクエストメールを頂いているので、
お答えするように更新していきます(*^-^*)
次週も楽しみにして頂けると
嬉しいです(*^-^*)
本日も何だかんだ、
長い記事になりました(^^)
最後まで読んで下さり、
本当にありがとうございますm(_ _"m)(#^^#)
また次週!
楽しめる記事を書いていきます(*^-^*)
それでは、また次週^^
お会いしましょう(*^-^*)/♪
またね〜(^.^)/~~~♪
ーーーーーーーー・。♪
他の読みたい方は
「
言葉配達人あきのエッセイブログ2ー読むだけで人生の苦しみが紐解けちゃうブログ♪」
をご購読ください。
「ふわわ」では、紐解き法の効果を
随時更新しています(*^-^*)
今月の記事は??こちら(#^^#)↓
それでは!また更新していきます(#^^#)
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 04:00|
ブログ2からの転載記事
|

|