おはようございます(#^^#)
いつも「あきごころ」を読んで下さり、
ありがとうございますm(_ _"m)(#^^#)
今日の更新の記事は、、
「
人生を変えたくなったときに読む、
言葉配達人あきのブログ2」
からの転載記事です。
こちらの記事は、皆さま、
ご購読頂いて読める記事なので、
こちらのブログでの更新は控えています。
全文、全記事を読みたい方は是非、
「
人生を変えたくなったときに読む、
言葉配達人あきのブログ2」
をご購読ください(*^-^*)


本日の転載記事は(#^^#)
「
言葉配達人あきのエッセイブログ2ー読むだけで人生が紐解けます♪」にて 2020年5月 に更新されています。
ーーーーーーーー・。♪
『良い子には2つの種類がある』
まず、リクエストで頂いたメールを
ご紹介いたします(*^-^*)
2020年2月にメールを頂いていました。
更新が遅くなりました。
すみませんm(_ _"m)
楽しんで読んで頂けると嬉しいです(*^-^*)
ー・。−・。−・。−・。−・。−・。−
Aさん 43歳 主婦
はじめまして。
いつも読んで参考にしています。
今日は、勇気を出して、
リクエスト記事のお願いを
するためメールしました!
採用出来なくてもいいですが、
出来れば、採用してほしいです(笑)
私は、現在43歳です。
夫、私、娘6歳。
義理の両親と一緒に住んでいます。
義理の両親は元気で介護も
していません。
他から見ると、
介護の悩みもなく、
お金の悩みもさほどないので、
幸せな状態だと思うのですが、
いつもビクビクしてしまうんです。
私の行動が嫌われていないか。
夫や義理の両親、娘までも、
自分のことをどう思っているのか、
嫌われていないか、
気になって仕方ないです。
心が休まることがなく、
義理の両親も含めてみんなで揃うと、
イライラして、出来ない娘に
当たってしまいます。
娘は悪くないと、
頭ではわかっているんです。
でも、娘が取る行動で、
自分が嫌われてしまわないか、
ビクビクしてしまいます。
このビクビクしてしまうことは、
どうにかなるものなのでしょうか。
教えて頂けると生きやすくなります。
リクエス記事だけで、わがままですが、
記事を楽しみにしています。
よろしくお願い致します!!
ー・。−・。−・。−・。−・。−・。−
この気持ち、よーーく分かります!
いい子でいるってすごく
大変ですもんね(;^_^A
心理学では、よく耳にする
「良い子」には、
2つの種類があります^^
1つは、
子ども時代に良い子でいた「良い子」
2つは、
結婚してからの「良い子」
あなたは、
どちらの「良い子」でしょうか^^
Aさんの場合は、
2つめの「良い子」です。
この2つの違いについて、
お話していきますね(*^-^*)
まず、1つ目の良い子である
子ども時代に良い子になっていた場合。
両親に対して、
常に良い子でいなければいけないと
思い込み、世間に対してではなく、
常に親の顔色を伺い、
親が望む道を歩んでいきます。
親にとっては手のかからない良い子ですが、
本人は、押し込んだ感情がたくさんあったり、
マイナスな感情に支配されているため、
幼少期に困難な人生を送ります。
幼少期での良い子は、
良い子の殻を破ることで、
人生が開けて楽しく幸せに変化
していきます(*^-^*)
次に、2つ目の良い子である、
結婚後に良い子になった場合。
幼少期は、両親に好かれるか、嫌われるか、
なんてどうでもよく、好きに過ごします。
怒られても気にしない。
怒られることより、自分の欲を満たすことが先!
進みたい道に進むし、やりたいことだけをする。
勉強はどちらかというとしないし、
校則も守らないこともあります。
それでも、平気でストレスなく、
楽しく過ごせます。
そのように過ごしていると、
恋愛で彼や彼女は、常に出来ますが、
結婚へは中々進みません。
いつもの自分を出すと、
遊び相手にされてしまいます。
そこで、結婚したい!という意思が出てくると、
いつもの自分を抑えて「良い子」を装います。
「良い子」にしたことで、結婚へ進めると、
そのまま「良い子」で居続けます。
嫌われて捨てられるのが怖いのです。
自分を抑えることで手に入れた結婚を
逃さないように
良い妻、
良い嫁、
子どもが生まれたら、
良い親になろうとします。
自分は幼少期を好き放題過ごし、
勉強をしていなかったとしても、
子どもには、自分の「良い子」のために
要求します。
Aさんが悩んでいる、
⇩こちらが、
「良い子」にしたことで、結婚へ進み、
そのまま「良い子」で居続けている状態で、
嫌われて捨てられるのが怖い現象です。
Aさんからのメール文面⇩
私の行動が嫌われていないか。
夫や義理の両親、娘までも、
自分のことをどう思っているのか、
嫌われていないか、
気になって仕方ないです。
心が休まることがなく、
義理の両親も含めてみんなで揃うと、
イライラして、出来ない娘に
当たってしまいます。
娘は悪くないと、
頭ではわかっているんです。
でも、娘が取る行動で、
自分が嫌われてしまわないか、
ビクビクしてしまいます。
ーーーーーーー
好き放題した幼少期の自分が、
本当の部分では嫌われている、
嫌がられていたことを察知していて、
自分にストレスがないように
好きに過ごすことで嫌われることを
知っているため、
そんな自分にならないか、
なっていないか、
ビクビクして過ごしてしまうんです。
この状況を改善するには・・・
夫や義理の両親には、
自分を出すことが良いのですが、
良い自分を出して結婚しているため、
自分をさらけ出していくことで、
夫との相性が合わなくなり、
離婚に至ることもあります。
自分を出してしまうと、、
離婚に至りそうだ・・。
という場合は、残念ながら、
自分を偽ることを続けなければ、
結婚生活の持続は難しくなります。
結婚生活が持続しなくてもいい!
自分らしく生きたい!
と思うときは、
離婚覚悟で、自分を出すことで
楽に生きられます。
結果はそれぞれなので、
離婚する、しないは
判断出来ません(;^_^A
隠していた自分が少しであれば、
夫との仲が深まり、
義理の両親との仲も深まります(*^-^*)
そうなると、まるで本当の親子のような
仲になっていきます(*^-^*)
が、自分を偽って結婚している場合、
そのような関係になることは稀です。
自分を偽ることがなくなると、
子どもに対しておおらかに接することが
出来るようになります。
子どもの行動で、
夫に、義理の両親に嫌われるのでは?
という心配がないため、
夫にも義理の両親にも
子育てについて相談できるし、
一緒に子育て出来るようになります(*^-^*)
自分の表側を繕うための言葉を
選ばなくても良いので、
自然に話せて本音も言えます^^
自分の中に溜める言葉も感情もないので、
お家でもストレスなく過ごせるようになります(*^-^*)
Aさんには、
このようなことを説明して、
まずは、夫や義理の両親に
本音で向き合うこと、
本当の自分を出していくことを
おすすめしました。
Aさんは、素直な方で^^
確かに幼少期から好き放題していて、
両親には迷惑をかけてしまい、
結婚するときも、
「こんな娘で良いですか?」と
夫に言うところを聞いて、
私は両親へ怒り爆発してしまいましたが、
夫へは良い嫁として対応しました。
とお返事頂き、結果は怖いけれど、
もう、ビクビクして過ごすことも
限界なので、実践してみます。
とお返事頂きました(*^-^*)
夫や義理の両親に本音で向き合えるとね、
子どもに対して、
子どものためには、
今どんな言葉をかけて、
今どんな対応をした方が、
子どものためになるのかな。
と子ども軸で子育て出来るようになります(*^-^*)
良い妻、
良い嫁、
良い母になることから
卒業出来、
子どもにも、
良い妻、
良い嫁、
良い母になるための
お手伝いをしてもらわなくなります^^
それだけで、気持ちは楽になり、
日々がとても楽しくなります(*^-^*)
素直に生きるって、
楽で楽しいことなので、
Aさんにも、そのような日が来たら
いいなって思います(*^-^*)
みんなどんな人もね、
時期はそれぞれかも知れませんが、
「良い子」の時期ってあると思うんです(*^-^*)
嫌われたくない、
大切にされたい、
愛されたい、
だから「良い子」にする。
そんな「良い子」でいることの体験から、
素でいることの楽さ、
素で愛されることの幸せを
学んでいきます^^
「良い子」は愛を学んでいくために、
必要な時期だと思います(*^-^*)
だから、
「良い子」がすごく悪いことでもなく、
すごく良いことでもない。
ただそういう時期がある。
と捉えることで、
「良い子」でいることでの苦しみの
呪縛から抜け出せます(*^-^*)
私は、幼少期に良い子をしたので、
今は良い子で居たくないかな(;^_^A
それはそれで、今、幸せです(*^-^*)
素のままの自分が一番だと実感しています(*^-^*)
次週も、続きで
リクエストを頂いているので^^
更新していきたいと思います(*^-^*)
どんな記事になるのか、
楽しみにしていてくださいね(^_-)-☆(*^-^*)
今日も、長い文章を
最後まで読んで頂き、
ありがとうございましたm(_ _"m)(#^^#)
それでは!次週、
また会いましょうね〜(^.^)/~~~♪
ありがとうございましたm(_ _"m)(#^^#)
ーーーーーーーー・。♪
他の読みたい方は
「言葉配達人あきのエッセイブログ2ー読むだけで人生が紐解けます♪」
をご購読ください。
今月の記事は??こちら(#^^#)↓
それでは!また更新していきます(#^^#)
posted by 言葉配達人あき(カウンセラー) at 09:00|
ブログ2からの転載記事
|

|